鍛国研(「鍛える国語教室」研究会)  本文へジャンプ
活動報告


イメージ
イベント情報

第1回国語修業講
第2回国語修業講
第3回国語修業講
第4回国語修業講
第5回国語修業講
第6回国語修業講 終了報告書


--------------------------------------------------------------------------------

第7回国語修業講(函館大会),平成18(2006)年8月1日開催決定! 学習用語を指導する向上的変容を保障する授業を学び合いましょう。〆切7月20日,詳細。申込。最終案内。 

8月1日64名の皆様と学び合うことができました。有難うございました。皆様のアンケートを集約致しました。心から感謝申し上げます。これも貴重な学びでした。重ねてお礼を申し上げます。お礼。 アンケート集約。


--------------------------------------------------------------------------------

第8回国語修業講(旭川会場),平成19(2007)年1月12日(金),『旭川市ときわ市民ホール』(0166-23-5577,旭川市5条通4丁目)! 会場を変更しました。全道の先生,授業力を鍛えましょう。申込順で座席を御用意します。メールで予約してください。詳細。予約受付開始。 アンケート集約。 たくさんの方にアンケートを書いて戴きました。有難うございます。アンケートで学ばせて戴けます。第9回は更に向上的変容を目指します。

第2回「鍛える国語教室」研究会空知大会(岩見沢会場)。平成19(2007)年2月2日(金)開催! 詩歌で指導する学習用語を学び合います。美園小学校の釜谷いずみ氏が詩の創作の授業をします。全道の先生,授業力を鍛えましょう。申込順で座席を御用意します。メールで予約してください。詳細。予約受付開始。アンケート集約。

第9回国語修業講(札幌会場),平成19(2007)年2月3日(土),札幌ホテルユニオンにて行います。 「学習用語の厳選,指導,評価」をテーマに学び合います。全道の先生,授業力を鍛えましょう。申込順で座席を御用意します。メールで予約してください。詳細。予約受付開始。アンケート集約。

多くの先生方と出合い,学び合うことができました。有難うございました。来年度は札幌では開催しません。函館,釧路,旭川でお会いしましょう。
お待ちしております。お礼,アンケート集約。

--------------------------------------------------------------------------------

 第10回国語修業講(函館会場)決定! 2007年8月9日(木)大中山コモンにて。「授業評価」を提案します。メールで御予約下さい。お待ちしております。詳細。校内回覧用 アンケート集約
 8月9日の第10回国語修業講(函館会場)御参加戴いた皆様,有難うございました。忘れられない一日となりました。御参加戴いた皆様との学びが忘れられません。野口主宰の『大造じいさんとがん』の鑑賞指導に感動しました。皆様へのお礼状を書きました。御礼状
 来年は8月4日に函館で開催します。是非また御一緒に学び合いましょう。お待ちしております。次回11月に,釧路でお会いましよう。既に事前予約を戴いております。メールで御予約下さい。
 授業を批評し合いましょう。焦点精査で1教材の指導は5時間有れば十分です。市販テストで平均点95点を保障できます。PISA型「読解力」も「論破」で育成できます。これらを主張します。
--------------------------------------------------------------------------------

 第11回国語修業講(釧路会場)決定! 2007年11月23日(金)釧路にて。「授業評価」を提案します。メールで御予約下さい。お待ちしております。詳細。第11回国語修業講(釧路会場)御参加下さった皆様へ。アンケートを御記入戴き,有難うございました。更により価値的な学びの場への向上を努力致します。旭川会場で再開しましょう。 アンケート集約 御礼状 校内回覧用 
 
 第11回国語修業講を成功裏に終えました。御参加戴いた皆様に心から心から感謝申し上げます。
 「鑑賞力を高める指導法が分かった。」
 参加者のアンケートにこうありました。野口主宰のお蔭様です。

 深層義と表層義の読みも,大変分かりやすく御教示戴きました。
 『川とノリオ』では,現実と非現実を揺れ動くノリオの悲哀と不変を象徴している川の価値を御教示戴きました。        
 
 いよいよ新学習指導要領では,我々が主張してきた言語活動が重視されその系統化が求められます。各教科で必要な言語活動を国語科で扱うのです。そして,各教科で更に言語活動を適正にさせるのです。これらが横の系統化です。
 修業講で新学習指導要領に求められる言語活動の系統化を学び合いましょう。

 次回は1月11日の旭川会場です。事前受付を終了しました。
 各教科で指導する言語活動をマスターカードを使って授業します。
 野口先生から,焦点精査の読解指導,鑑賞指導が学べます。
 詳細 http://www.meijitosho.co.jp/kenkyukai/shosai.html?bango=4061
 
 皆様是非,極寒の旭川へお越し下さい。これだけの寒さはそう体験できるものではありません。
共に学び合いましょう。赤のランプの町で学び合いましょう。予約をお待ちしています。

 第11回国語修業講(釧路会場)御参加下さった皆様へ。アンケートを御記入戴き,有難うございました。
 更により価値的な学びの場への向上を努力致します。旭川会場で再開しましょう。 アンケート集約

 後援決定! 北斗市,七飯町,釧路市,旭川市,深川市教育委員会が後援を決定して下さいました。有難うございます。
 第10回国語修業講(函館会場) 第11回国語修業講(釧路会場) 第12回国語修業講(旭川会場)  3会場の詳細 

--------------------------------------------------------------------------------

 第12回国語修業講(旭川会場)決定! 2007年1月11日(金)旭川ときわ市民ホールにて。「授業評価」で自己評価し合いましょう。メールで御予約下さい。お待ちしております。詳細。
--------------------------------------------------------------------------------
 『鍛える国語教室』誌情報 

 『鍛える国語教室』研究会/空知ゼミの研究成果,著名な先生方の御提言などを冊子として発行し,学び合っています。
 そんなに多くを作成しておりません。希望される方は柳谷へメールでお問合せ下さい。メール


2002年夏号(bP) 無。
2002年冬号(bQ) 僅少。
2003年夏号(bR) 僅少。
2004年冬号(bS) 僅少。
2005年春号(bT) 無。
2005年夏号(bU) 無。
2005年秋号(bV) 無。
2006年冬号(bW) 無。
2006年春号(bX),2006年6月15日刊行。堂々の204ページ。特集 「見える学力」型授業開発2 学習用語を明示し,作文技術を育てる1 コンテンツ 僅少。
2006年夏号(10),2006年8月25日刊行。特集 「見える学力」型授業開発2 学習用語を明示し,作文技術を育てる2 コンテンツ 僅少。
2006年秋号(11),2006年11月25日刊行。特集 「見える学力」型授業開発2 学習用語を明示し,作文技術を育てる3 コンテンツ 無。
2007年冬号(12),2007年3月1日刊行。特集 「見える学力」型授業開発2 学習用語を明示し,作文技術を育てる4 コンテンツ 僅少。

 以下,休刊。

2007年夏号(13),2007年5月25日刊行予定。特集 「見える学力」型授業開発3 学習用語を明示し,話す・聞く技術を育てる1 コンテンツ
2007年秋号(14),2007年8月25日刊行予定。特集 「見える学力」型授業開発3 学習用語を明示し,話す・聞く技術を育てる コンテンツ
2007年冬号(15),2007年11月25日刊行予定。特集 「見える学力」型授業開発3 学習用語を明示し,話す・聞く技術を育てる コンテンツ
2008年春号(16),2007年2月25日刊行予定。特集 「見える学力」型授業開発3 学習用語を明示し,話す・聞く技術を育てる コンテンツ 

--------------------------------------------------------------------------------

出版情報

 2007年2月7日今日,「鍛える国語教室」研究会の編著が明治図書の近日刊行予定に掲載されました。『作文力マスターカード』です。http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/mikan.html

 作文の学習用語を使って,誰でも作文指導ができます。授業マニュアルも載せました。
 作文の学習用語の行為化で誰でも作文が書けます。音読,メモで作文が楽々書けます。

 野口芳宏先生,江部満編集長,「鍛国研」の仲間,美園小の子ども,保護者,同僚などなど多くの皆様のお蔭様で完成しました。有難いの一言です。
 是非,御覧下さい。そして日本じゅうの小・中学生の作文力形成を保障しましょう。

 2007年3月,『作文力マスターカード』が刊行されました。

 2007年7月31日『コミュニケーション能力を育成する』を「鍛国研」空知ゼミで書き上げました。野口芳宏編著5冊シリーズの1冊です。