平成23年度三笠小行事予定1 

 2305日記

 三笠の博物館リニューアル・オープン
 三笠の子供達は地域科で地域学習をたっぷり行っている。手厚い教育を行っている。市外の方も三笠へ遊びに来てほしい。実に楽しい。

      
 
 
 
 6月18〜19日 教職総合演習
 年に一度の大学での授業を終えた。優秀な学生と共に学べる醍醐味を味わった。『教職総合演習』は教職を目指している人が受講している。全員が採用試験に合格し,一日も早く教壇に立って貰いたい。

  

 6月16日 『小鳥の村』開村式
 三笠小学校は優しい心の子供ばかりである。それはこのような行事を通して培ってきているのだろう。人にも小鳥にも,優しい三笠小の子供達である。

   

 6月12日 畑仕事
 昨日は自宅の畑に野菜の苗を植えた。草取りから始めると,5時間くらいかかった。今回は全て三笠で購入した苗にした。なすびの苗が特に大きい。今年はこれまで時間を取れないでいたので,植え付けが遅くなった。しかし,このくらいの時期の方が苗にとってはよいだろう。周りを囲わないでも,大丈夫のようだ。体のあちこちが痛い。

  ミニトマト,スイカ,キュウリ,ピーマン等を植えた。  ナスは植付け時で60センチメートルくらいあった。

 6月10日 第2回国語塾報告(第52回鍛国研空知ゼミ例会)
 柳谷直明氏 NIEの実践
 @ 新聞を活用したレポート指導
 『作文力マスターカード』を用いた実践である。小学2年生が1分間で40字を超える速度で視写していた。たった2度目の作文指導だが,ものすごく向上している。初めて参加した小学2年生も2回目の視写では,随分と向上していた。このような向上的変容を連続的に保障する国語授業を鍛国研では,目指している。読売新聞に掲載された三笠小学校の国際科授業の記事を今回は用いた。引用部分を賛否に分かれる所にすると,更に考えを深め,楽しませるだろう。

 A 新聞を活用した家庭学習(自学)
 前回参加した小学5年生が早速,国語塾で学んだレポートを家庭学習で書いていた。更に,新聞を切り取り,それに対するレポートを書いていた。私の担任時代には,このような新聞記事のスクラップを家庭学習での自主学習(「自学」と呼んでいる。)としてさせていた。しかし,レポートとという言語活動を1度習っただけで,それを家庭学習に活用する優秀さに驚いた。保護者の協力があっただろうが,内容・方法共によくできていた。このように,言語活動を国語科授業で習得させ,それを課題解決場面で用いさせるのが活用である。レポートを使い,各教科等で学ぶ学習内容を習得させる活用型を指導もしていないのに,実践してくれた。この子達の更なる向上が楽しみである。保護者も一緒に参加して下さっている。

 冨樫忠浩氏 NIEの実践
 北海道新聞『みらい君の広場』の記事を活用した授業だった。かつて私は『みらい君の広場』に教え子の作品を随分と投稿した。そして,掲載して貰った。今回の冨樫氏の授業は『みらい君の広場』の記事に対する意見スピーチの指導だった。挨拶,出典,引用,立場,根拠,結論,挨拶などの学習用語指導した。小学2年生が大活躍していた。低学年でも,新聞を用いた授業ができるという事例になった。「大切な命を大切にしたい。」このような低学年の意見に,大人も感動していた。途中,討論を取り入れ,各自の考えを深めさせていた。それをスピーチに反映させるとよりスピーチの中身が深まるだろう。

 今回は25名の参加者だった。前回より減ったが,少数精鋭で国語学力を鍛えていく。何と7年前の教え子が2人,保護者と参加してくれた。懐かしい! 次回は7月8日である。多くの参加者をお待ちしている。

  スピーチ指導を行う冨樫氏。  参加者にスピーチして貰った。上手にスピーチして下さった。

 7月26日に行うボランティア『夏休み国語塾』の散らしを配付した。今のところ,市内の学校での配付である。『夏休み国語塾』に参加したいという児童・生徒を募集する。言語活動を育成する国語授業を無料で受けられる『夏休み国語塾』へ多くの児童・生徒に来てほしい。三笠市内の児童・生徒優先である。しかし,市外の児童・生徒も受け付ける。参加したい児童・生徒はキリトリセン以下に必要事項を書き,メールか直接,三笠小学校教頭の柳谷へ申込む。お待ちしている。地域の方・保護者,児童・生徒向け散らし。

 8月3日には,広島県で鍛国研第3回全国大会を行う。次が会場校である。  駅家中学区への地図 http://yj.pn/B8vYlg

 6月9日 スズメバチ退治
 校舎にスズメバチが入った。それを退治した。翌日,捕獲用のペットボトルを敷地の外側に設置した。すると,1日で10匹くらいが入っていた。その後,スズメバチの巣が見つかり,市で撤去してくれた。早期発見・早期解決できてよかった。