2006.9.17

 『鍛える国語教室』空知ゼミ第5回例会報告
 
 6月17日(金)6時30分,視聴覚室で「鍛える国語教室」研究会空知ゼミ第5回例会を実施しました。今回は30名の方に御参加戴きました。新しい方もいらっしゃいました。有難うございます。先生は私を含めて4名でした。保護者は7名でした。お子様は19名でした。なんと2歳のかわいい女の子もいました。お母さんと一緒にお絵かきをしていました。今回は授業者が少なかったので,私の授業をたくさんさせて戴きました。

1 柳谷直明の国語テストの答え方 あまんきみこ『白いぼうし』を配る。1年生もいるので,大体を私が読んだ。そしてテストを配った。最初にテストにある問いの文の問いの言葉に丸を付けさせる。「何」である。何と尋ねられたら物の名前で答える。名詞である。次に答えを書く□の後に続くヒントの言葉に波線を引く。例えば「ような」である。そして文章から「ような」を探す。その上が答えである。最後に答えを□に写す。このように問いの言葉,ヒントの言葉を覚えると国語科では点数をとることができる。15分かかった。

2 矢田広和先生の国語辞典の使い方 「赤」と板書する。国語辞典に「赤」が何と出ているかを予想させる。辞典で調べさせる。同様に「青」「黄」「風」を予想させてから調べさせた。これは野口芳宏先生が仰られている「文脈アタック」である。輿水実先生から学ばれたと野口先生はどこかで書かれていらっしゃった。楽しい授業だった。しかし文脈から考えるという実際場面での応用を考えるとやや教材の提示の仕方に問題を感じる。せめて文を提示し,その文脈から単語の意味を予測させる方が実際場面では応用できるだろう。

3 柳谷直明の漢字指導 「重い」と板書する。40以上の漢字が隠れている。10個書いたら持っておいで。20個以上書けている6年生がいた。盛り上がるが,授業としての加工を更に工夫しなくてはいけない。

4 大谷和明先生の文の指導 「モー娘」,「モーニング娘」,「モーニング娘。」という教材を提示された。修飾部の提示,文の作成,文の定義を指導された。このような授業展開だった。授業での大谷先生の発問は参加者だけのお楽しみとしておこう。

5 柳谷直明の「指示語」「接続語」の指導 自作マスターカードで「指示語」と「接続語」の指導をした。「指示語」や「接続語」は中学年からの指導事項である。どんどん使わせて,言語感覚としてみに付けさせたいものである。