2006.10.21

雑誌論文2005


 20054月号『心を育てる学級経営』「効果的な漢字指導法の提案」(「子供達が相互に援助し合う環境を創る」の依頼です。学びの共同体を書きます。)

 2005年5月号『授業研究21』「野口流『論破』に挑戦!〜『アレクサンダとぜんまいねずみ』〜」(この教材を扱いたいがために子供を鍛えてきました。)

 2005年5月号『教育科学国語教育』「学習用語を明示する教材を与える〜『読解力マスターカード』執筆者大募集〜」(「読みの力」が簡単に向上します。)

 2005年7月号『教育科学国語教育』「学習用語を行為化させ,その評価,指導,テストを繰り返す」(「言語事項を問う『定期テスト』の出し方――小学校」でテストを提案します。) 

 2005年8月号『授業研究21』「楽しい言語活動を通して学習用語を指導し,育てる」(「『学び合う』学習をどう創り出したか――高学年」久し振りの高学年の原稿依頼です。授業開発の方法を書かせて戴きます。) 

 2005年9月号『授業研究21』グラビア(1年生の「討論」を写真で構成したい。今回は「読むことマスターカード」と学習用語の行為化をテーマに編成しました。保護者全員の写真使用許諾を頂戴しました。有難いことです。) 

 2005年9月号『教育科学国語教育』「『大きな かぶ』の知的発問づくり〜学習用語を指導し,問い,安定的に行為化させる〜」(「国語好き」にさせる知的発問づくり――低学年」国語科での簡単にできる発問づくりの新提案です。)  

 2006年2月号『教育科学・国語教育』「学習用語(定型と技術)を指導し、認知させ、行為化させる〜『読解マスターカード』を開発しよう!〜」(4 読解力向上−高学年の授業ここを改革しよう「2」。『鍛える国語教室』秋号に書く「読解力マスターカード」を使った授業実践を発表します。新しい企画のたびに発表の機会を頂戴しています。有難いことです。) 
 2006年1月号『教育科学国語教育』「書評」(野口芳宏先生の『作文力を伸ばす・鍛える』での書評を書かせて戴きます。初の書評です。しかも野口先生の書です。得がたい機会に感謝します。)