2402
240225
『愛される学校づくりフォーラム2012』の案内を頂戴した。私は出席できないが,近くの方は是非,出席してみてほしい。楽しそうである。
240212 HP更新
久し振りの更新である。北海道通信に私へのインタビューが掲載された。『北海道通信 1月号』である。
『ほっかいどうNIE通信 12月25日号』に冨樫忠浩さんの報告が紹介されている。
柔らかく包みし薄氷木々黙る 直明 身を寄せて春待ちわびる渡り鳥 直明
放流の春に向かいしサケの子等 直明
凍え付くイルミネーション闇飾る 直明
三笠市のかわいいイルミネーション
240210 集団下校
新1年生一日入学を実施した。悪天候による最悪の場合を想定しながらの実施だった。中学校は路線バスが運休になったため,集団下校に踏み切った。本校はスクール・バスが運行できるので,通常時間での集団下校にした。しかし,バスが遅れに遅れたので,保護者には心配かけた。緊急時には,学校の電話がかかりにくくなるので,教頭へ電話して貰いたい。学校通信で公にしている。ネットでは削除しているが。(*^^)v
三笠小学校 三小便り 画質を落としています。更に,2ページだけをアップしています。1月号は学校評価公表のため,8ページにもなりました。(*^^)v
18時30分からは国語塾を行いました。熱心な山下先生が参加され,模擬授業を何度も行いました。授業力が向上しています。やる気がある若者だ。
3月9日(金) 今年度最後の国語塾! 授業力向上したい方は是非,模擬授業に挑戦してほしい。授業批評が貴方の授業を改善する。
240209 集団下校
できるだけ下校時間を変えずに集団下校をさせている。下校時間が変わると保護者の対応が大変だろうからである。
240208 臨時休業
吹雪のため,臨時休業にした。保護者に迎えの協力を願ったが,基本は学校での待機である。これからも緊急時には,学校での待機を基本とする。保護者の御協力に感謝した。
240207 中学生の指導
中学生がバンドの指導に来てくれた。このような交流を小中で行うと楽しい。感謝。