2310日記
231010 野口塾in宇都宮に初参加して
山中伸之氏が主宰する野口塾へ初参加させて戴いた。野口先生の講座での学びは勿論,参加された皆様に学んだ。新卒の少ない北海道には見られない,若手教師が野口先生からの学びを語っていた光景があった。国語科授業,言語活動の充実に困っている教師はいるだろう。私も野口先生と出合う前,国語科授業に悩む一人だった。野口先生と出合ってから,国語科授業を始め,教師人生を楽しめるようになった。教師修業パラダイスである。授業観,教育観,人生観等学びは多い。「学習用語」指導も野口先生から学んだ。大学院での研究テーマに迷った際,お忙しい野口先生は私の悩みに耳を傾けて下さった。一日で函館往復した私を駐車場から出発するまで見送って下さった。このような行為の一つ一つに学んでいる。野口先生からの学びを伝え,授業力向上に資するのが我々の責務である。今回は松澤氏,山中氏の意気,志に感じ,『鍛える国語教室』を復刊できた。有難い人生である。
神部氏と初めて出合えた。これまでいくつものお仕事を御一緒して貰った戦友である。再会を約した。
愛知の伊藤氏と再会できた。伊藤氏の企画の詳細を伺った。野口先生の原実践を広めていかれようとする心意気に敬服した。
9日は埼玉の越川氏と再会した。横山大観がオーナーだったこともある『韻松亭』で会席を御一緒した。秋日和上野の杜で談笑す 直明
善き師,善き友に囲まれた数日間だった。さあ,次の仕事に着手しよう。意気感じ学び求める修業道すてきな出合い得難き日々也
東京湾か
開園時間に間に合わず,パンダに会えず
彼方に見える東京スカイツリー
懐かしのアメ横散策
新橋泊
都賀駅からバスの人
植草学園大学入り口
研究室(野口芳宏先生手作りの紙芝居舞台3,500円で販売中)
きれいな学食
金木犀香りあふるる宇都宮
お元気な主宰
精養軒で休むひととき
韻松亭での会席
サザエさん一家がお菓子に!