平成221122

小・中学校長 様 

国語科・研修担当者,各学級担任 様

「鍛える国語教室」研究会(通称「鍛国研」)

代表 野口芳宏(植草学園大教授)

 

「鍛える国語教室」研究会(通称,鍛国研)第2回全国大会(北海道大会)

 

 

 

 国語授業では,一体何を指導しているのでしょうか。今日の授業で何を習得させ,明日の授業で何を活用させているのでしょうか。各教科等で活用できる国語科での知識・技能とは,一体何なのでしょうか。

我々『「鍛える国語教室」研究会(通称,鍛国研)』では,学習用語による国語授業の改善を提案してきました。国語授業で学習用語を習得させる。習得させた学習用語を各教科等で活用させる。そうすると,各教科等での言語活動が充実するという提案です。そこで,これまで各教科等での「言語活動の充実」に役立つ国語授業を開発してきました。

教科書や新教科書教材が決まり,各学校ではカリキュラム編成に着手されているでしょう。カリキュラムを改善・編成し,国語授業を改善するため,知識・技能を表す言葉を学習用語として,カリキュラムや日常の授業で明示し,指導する必要があるのです。子供の国語学力の形成を保障するために,学習用語の明示・指導・習得・活用方法が喫緊の課題なのです。

鍛国研では,第1回全国大会(新潟大会)に引き続き,第2回全国大会を厳寒の北海道で開催します。今大会は2日日程です。1日目は新教科書教材を交えた鍛国研のモデル授業の提案です。明日から使える全領域の国語授業を提案します。2日目はシンポジウムです。

鍛国研は特定の主義・主張に偏らない,オーソドックスな国語授業を目指しています。

当日は多くの皆様に御参加いただき,そこで公開される授業を批評して下さい。そして,明日からの国語授業の改善に役立てていただけますと有難いです。

どなたでも参加できます。お誘い合わせの上,御参加下さい。心より,お待ちしています。

 

 

 

1 主催 「鍛える国語教室」研究会(通称「鍛国研」。代表 植草学園大教授 野口芳宏)

2 日時 1日目平成23年1月7日(金)10:0017:00。2日目1月8日(土)9:3011:55 

3 事前受付締切日 平成221224日(金)

4 場所 旭川勤労者福祉会館(070-0036 旭川市6条通4丁目,TEL0166-26-1304

5 講師 野口芳宏(元北海道教育大教授,現植草学園大教授,千葉県教育委員)他

6 テーマ 国語授業を改善する学習用語指導〜モデル授業の提案,シンポジウム〜

7 後援 北海道教育委員会,旭川市教育委員会,深川市教育委員会,三笠市教育委員会,

函館市教育委員会,北斗市教育委員会,七飯町教育委員会

 

 

裏も御覧下さい。内容等,詳細があります。

 

8 内容

 

 

 1日目 鍛国研モデル授業〜新教科書教材での提案模擬授業〜

□ 10:0010:30 国語授業を改善する鍛国研のモデル授業 柳谷直明

□ 10:3011:00 (領域A)小学1年生でも上手にできるインタビューの指導技法

                                     柳谷直明

□ 11:0011:30 (領域C)学習用語による『わにのおじいさんのたからもの』(教出2年)

        の鑑賞指導技法                      渥美清孝

□ 11:3012:00 (国語の特質)新提案! 教科書巻末で指導する漢字指導技法 太田 等

□ 12:0013:00 昼食・休憩

□ 13:0013:15 授業改善の視点1 学習用語指導の実践原理 野口芳宏

□ 13:1513:45 (領域B)新「マスターカード」を使った中学年での作文指導技法 

野口芳宏

□ 13:4514:15 (領域C)学習用語による『ニュース番組作りの現場から』(光村5年)

        の読解指導技法                     冨樫いずみ 

□ 14:1514:45 (言語文化)『漢文を読んでみよう』(東書6年)の指導技法 伊藤孝之

□ 15:0015:15 授業改善の視点2 学習用語指導の成果(午後の授業批評含)冨樫忠浩

□ 15:1515:45 (領域A)中学校での面接指導技法 冨樫忠浩

□ 15:4516:15 (領域B)各教科等で活用できる中学校での作文指導技法 柳谷直明

□ 16:1517:00 学習用語の概念と輪郭・習得学習用語活用の効果 野口芳宏

 

 2日目 シンポジウム

 第1部 基調講演『国語授業を改善する学習用語指導』野口芳宏 

□ 9:3010:10 国語教育の重要性・国語学力の日常的低迷

□ 10:1010:30 低迷の最大要因――活動主義

□ 10:3010:50 低迷の活動主義の打開策・学習用語の活用

 第2部 パネル・ディスカッション『学習用語の指導・習得・活用・普及のために

□ 11:0511:55 指導法の問題点とその改善策他

 

 

9 参加費

@ 2日間参加――事前受付7,000円。(事前受付締切日以降7,500円。1日目お握りと飲み物付)

A 1日目だけ参加――事前受付5,000円。(事前受付締切日以降5,500円。お握りと飲み物付)

B 2日目だけ参加――事前受付3,000円。(事前受付締切日以降3,500円)

※ 前日開催国語授業の正当技術を学ぶ会』(原部剛氏主催)との連続参加の方は割引きます。

また,参加者のお子さん(小・中学生)の参加費は無料です。予約の際,申し出て下さい

10 申込方法

@ 予約申込――次のアドレスへ予約して下さい。naoir2006@topaz.plala.or.jp 

A 事前受付――予約された方へ手続きメールを3日以内に送信します。予約を申込後3日以内に返信がない場合には,再度問合せ下さい。事前受付締切日(平成221224日)までの入金で,

事前受付完了になります。事前受付を完了された方へ12月末に最終案内を郵送します。

11 入金先 次へ入金して下さい。「加入者名 柳谷直明/ゆうちょ銀行振替口座「02790−7−52128

通信欄に次を楷書でお書き下さい。

@お名前A勤務先B参加日C最終案内送付先住所。(郵便番号と自宅か学校かの明記)

12 問合先 鍛国研は主義・主張に偏らない国語授業を目指しています。問合せは鍛国研空知ゼミ

代表 柳谷直明(三笠市立三笠小 教頭)へメールでnaoir2006@topaz.plala.or.jp