以下,他者貢献を目的として公開しています。無断で他サイトへのリンクを禁じます。リンク,活用は柳谷へ確認下さい。授業力向上の為に役立てて下さい。

国語科学習指導案

文学教材での鑑賞指導『故郷』(教出中3)

平成23年1月24日(月)1140分〜1230分 

生徒 中学校3年生  名/ 授業者 柳谷直明 


1 主な形成学力 

(1)文脈の中における語句の効果的な使い方など,表現上の工夫に注意して読むこと。(ア)

(2)文章の論理の展開の仕方,場面や登場人物の設定の仕方をとらえ,内容の理解に役立てること。(イ)

 2 言語活動を通して扱う「学習用語」(以下,網掛けが「学習用語」)

(1)読解を通して,語句の効果表現の工夫,構成の展開,場面登場人物を指導する。

(2)授業作文を通して,まとめ記述表現常体改行段落一字下げ考え評価指導する

 3 『故郷』を通して,本時で扱う学習用語(以下,全てを板書するわけではない。)

読解テスト全文故郷,文種説明的文章文学的文章学習用語視写聴写板書抜書きメモ小説話者作者読者起承転結構成山場理由情景描写音読形容詞副詞接続詞常体敬体比喩修飾語被修飾語侘しい貧困寂寥荒寥惜別疲弊幻滅人物場面転居帰郷旧暦の正月前回想再会関係わたし宏児閏土水生揚おばさん,       登場人物人物像,表層,心情

4 時間的な順序による学習用語の配列(本時1/5)

 

時配

生徒の学習事項

教師の指導事項

備考

 

 

 

 

 

10

 

 

 

 

20

 

 

30

 

 

35

 

 

 

45

50

0 学習意欲喚起

1 実態自覚

2 文種読み

説明的文章ではない。

場面人物事件がある。

・「わたし」は話者である。

 3 構成読み

91ページ2行目からであ

る。なぜなら,〜。

94ページ15行目で切る。

なぜなら,〜だから。

 4 情景描写読み

故郷情景描写を読む。

・「わたし」の心情を読む。

 5 場面読み

83ページ5行目まで。

91ページ1行目まで。

 6 関係読み

関係人物像心情

わたし宏児閏土

水生揚おばさん

 7 授業作文

学習用語を行為化する。

0 目的,予定

T 実態把握

 2 文種読み

文種は何か。何故,文学的文章か。

文学的文章では,何を読むのか。

・「わたし」は誰か。作者話者読者

 3 構成読み(起承転結

場面である山場はどこからか。理由短く書かせる。〜からである。なぜなら〜。

91ページ2行目から最後までで切らせる。

・最初から91ページ1行目までで切らせる。

4 情景描写読み

音読させ,着語指導を行う。形容詞副詞接続詞常体敬体修飾語被修飾語侘しい貧困寂寥荒寥惜別比喩

5 場面読み

旧暦の正月前転居の為,帰郷した場面

回想故郷の人々との再会場面

6 関係読み

登場人物間の関係を読ませる。

・それぞれの人物像表層心情を読ませる。

 7 授業作文

・本時の学習のまとめを3分間で書かせる。

 受験に役立つ授業を目指す。更に,文学の 面白さも味わってほしい。他の読解指導も行うから,5時間で終える。その後,  テストを行う。

読解嫌い

 名,不得意

 名,初見 名。明日まで全文を熟読。

起承転結の 未知 名

音声,記述,表情などでの 表現活動で評価する。

授業作文を 集めて,評定 する。

 

5 学習用語指導の判定基準

板書全てをメモさせなくてよい。しかし,抜書き作文で全員に自分の考え学習用語表現させたか。

 

 

国語科学習指導案

文学教材での鑑賞指導『故郷』(教出中3)

平成23年1月25日(火)1320分〜1410分 

生徒 中学校3年生  名/ 授業者 柳谷直明 


1 主な形成学力 

(1)文脈の中における語句の効果的な使い方など,表現上の工夫に注意して読むこと。(ア)

(2)文章を読んで人間,社会,自然などについて考え,自分の意見をもつこと。(エ)

 2 言語活動を通して扱う「学習用語」(以下,網掛けが「学習用語」)

(1)討論を通して,引用立場根拠人数少数意見発言,反論再反論を指導する。

(2)批評を通して,かぎ引用句読点評価善悪美醜優劣),根拠結論指導する

 3 『故郷』を通して,本時で扱う学習用語(以下,全てを板書するわけではない。)

ワーク解答丸付け復習予習嬉しい悲しい喜び悲しみ切なさ神秘の宝庫具体例箇条書き鳥の捕獲貝殻拾い西瓜の番跳ね魚見物憧憬親しみ尊敬自由善悪身分憧れ比喩喩え含意卑下金銭経済貧しい窮乏疲弊限度限界告白発言皮肉倒置法嫌み不快泥棒婉曲怒り憎しみ呆れ嘆き意見文賛成反対理由期待

4 時間的な順序による学習用語の配列(本時2/5)

 

時配

生徒の学習事項

教師の指導事項

備考

 

 

 

 

 

 

 

20

 

 

 

30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45

50

1 心情読み

故郷に別れを告げに  来た。嬉しい悲しい

・一文ずつ音読する。

喜び悲しみ切なさ

鳥の捕獲貝殻拾い,  西瓜の番跳ね魚見物

憧憬親しみ尊敬

 2 批評読み1

私は×である。なぜなら,身分が低いからである。

引用を使い,批評する。

 3 批評読み2

揚おばさんをコンパスに喩えている。

・私は○だ。なぜなら,  揚おばさん貧しい。 自ら告白している。   したがって,わたしは 物をあげるべきだ。

・私は揚おばさん発言に〜である。なぜなら,〜。

 4 授業作文

閏土への憧憬期待

1 心情読み

帰郷の目的を11字で書き抜かせる。

故郷に対するわたし心情を書かせる。

から全員に音読させ,着語指導を行う。

心情を表す言葉6字,5字で抜かせる。

・「神秘の宝庫」の具体例4つを箇条書きで。

閏土に対する私の心情記述させる。

 2 批評読み1

閏土立場自由善い。○か×か。

立場根拠反論再反論評価批評

身分が高いわたしだから,自由憧れた。

・3分間で批評を書かせる。

 3 批評読み2

90ページ「コンパス」とは何か。比喩

・書かれてある揚おばさん心情を。

揚おばさんにあげるのが善だ。○か×か。

人数把握,少数意見発言反論再反論

含意卑下皮肉嫌み不快倒置法泥棒婉曲怒り憎しみ呆れ嘆き

限度がある。何れも貧しいから,仕方ない。

揚おばさん発言に対する意見文記述賛成反対か,その理由200字以内で。

 4 授業作文

・学んだ学習用語を使い,まとめさせる。

 全文読んだ。

 名

 ワーク64

65ページを行

った。 名

解答は各自,家で丸付け

次回はワーク67ページまでが復習

予習推奨。

発問,記述,机間巡視,評価,指名計画,指名,討論

討論を通し,討論を適正にする学習用語を 指導する。

批評の為の 学習用語を指導し,書かせる。

記述を集めて,評定する。

 

5 学習用語指導の判定基準

(1)登場人物心情抜書きしたり,想像したりして,全員に書かせたか。

(2)討論を適正に行為化させたか。

(3)批評意見文授業作文を全員に書かせ,自分の考え学習用語を行為化させたか。

 

 

国語科学習指導案

文学教材での鑑賞指導『故郷』(教出中3)

平成23年1月28日(金)1320分〜1410分 

生徒 中学校3年生  名/ 授業者 柳谷直明 


1 主な形成学力 

(1)文脈の中における語句の効果的な使い方など,表現上の工夫に注意して読むこと。(ア)

(2)文章の論理の展開の仕方,場面や登場人物の設定の仕方をとらえ,内容の理解に役立てること。(イ)

(3)文章を読んで人間,社会,自然などについて考え,自分の意見をもつこと。(エ)

 2 言語活動を通して扱う「学習用語」(以下,網掛けが「学習用語」)

(1)読解を通して,表層的読み方と深層的読み方を指導する。

(2)批評を通して,善悪立場根拠例示結論指導する

 3 『故郷』を通して,本時で扱う学習用語(以下,全てを板書するわけではない。)

人物描写敬意風貌驚嘆失望変貌黄ばんだ色深い皺赤い腫れ顔古ぼけた帽子割れ薄手の綿入れ節榑立つ松の幹深層義感嘆思案喜び驚き表層義喜び寂しさ友達      立場変容上下関係葛藤だんな様,召使,選択利害関係気持ち怖れ嘆き隔絶隔たり幻滅現代身分階級主従関係封建社会身分差別諦め

4 時間的な順序による学習用語の配列(本時3/5)

 

時配

生徒の学習事項

教師の指導事項

備考

 

 

 

 

 

 

 

15 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40

 50 

1 人物描写読み

敬意風貌驚嘆失望

黄ばんだ色赤い腫れ深い皺古ぼけた帽子薄手の綿入れ割れ節榑立つ松の幹

 2 深層義読み

・――は感嘆,……は会いたかったの内言。

喜び寂しさ

再会できてよかった。

・昔のように話せない。

迅ちゃん,会えて嬉しい。

閏土にも,会いたいという気持ちはあっただろう。しかし,それ以上に物がほしかった。

・身体が震えること。怖れ嘆き悲嘆驚嘆失望

隔絶隔たり幻滅

・現代との違い。

3 人物批評

賛成である。なぜなら,〜だからである。

1 人物描写読み

から範読し,着語指導を行う。

閏土変貌短くマークさせる。

閏土わたしをどう見ていたのか。

 2 深層義読み

・何故,思案がつかなかったのか。

・書かれていない再会喜び変貌驚き深層義として読ませる。

・ダッシュとリーダーの深層義は。

閏土表層的(書かれてある)心情は何か。

・それらの深層義は何か。

・何故,唇が動いたのか。

・その時,何と言いたかったのか。

友達関係上下関係との立場変容選択閏土葛藤していた。何故,「だんな様」という言葉選択したのか。召使なのか。

利害関係閏土選択した。

・「身震い」の表層義深層義

・「厚い壁」の表層義深層義

・「口が利けなかった」の表層義深層義

主従関係身分制度封建社会諦め

 3 人物批評

・物を貰うのだから,「だんな様」と言った閏土善悪立場根拠例示結論

全文を3回以上読んだ。 名

 ワーク66

67ページを行

った。 名

解答は各自,家で丸付け

次回はワーク69ページまでが復習

予習推奨。

同じような 方法を繰り返し,表層義と 深層義意味を理解させ,  行為化させる。

深層義は妥当の範囲を正解と評する。何でもよい活動主義に堕さない。自らの意見を持た せる。

 

5 学習用語指導の判定基準

(1)表層義深層義意味を理解させ,それぞれが指す言葉ノートに書かせたか。

(2)批評を書かせ,閏土発言を熟考・評価させたか。