2008.9〜2009.4スケジュール

 20092月日記

20090228(土)
20090227(金)
20090226(木)
20090225(水)
20090224(火)
20090223(月) 歌小校歌である。
20090222(日)
20090221(土)


 20090220(金)著書ランキング
今日の明治図書のランキングを見た。次だ。

 □ ランキング 37位 国語科で育てる新しい学力4 コミュニケーション能力の育成

 これは私が編集した本の中で1番の売り上げかもしれない。有難い。多くの方に,学習用語を指導する授業を実践して貰いたい。そして,子どもの国語学力形成を全員に保障して貰いたい。
 子ども達の言語活動を適正に育てよう。教え子が上手に話し,書き,読む姿を目指して指導しよう。子どもの向上は何より嬉しいものだ。そのために本書を役立ててほしい。
 以下,明治図書の紹介文。

 野口芳宏 編・解説/「鍛える国語教室」研究会 /空知ゼミ 著

「言葉」を使って伝え合う力を高めるための実践事例を紹介

 第4巻は「コミュニケーション能力の育成」。人と人とのかかわり合いが貧困になり、人心の空虚化が問題になっている。物質文明が極度に発達した現代の人と人との通い合い、伝え合いの力をどう育成するかを明示する。特に能力の解明に力を注ぎ、実践事例を示す。

ISBN: 978-4-18-322914-4 ジャンル: 国語
刊行: 2009/2/5 対象: 小学校
仕様: A5 132頁 在庫: あり
定価: 2,058円(税込) 出荷予定: 2009/2/20
 


 20090219(木)
 20090218(水)


 20090217(火)新年度計画会議の提案文書作成
 今日は新年度計画会議の提案文書を作成していた。校務分掌の見直しを完成させた。結構時間がかかった。
 勤務時間後,著書刊行のお礼やお知らせを書いたり,メールの整理をしたりした。
 3学期はそれでなくても多忙である。来年度は更に多忙になるだろう。閉校式典準備,記念誌作成,統合校準備等,想像を超える。(*^^)v 
 計画的に行おう。全力投球の一年にする。


 20090216(月)第10回学力形成塾
授業者は事前にお知らせ下さい。誰でも参加できます。お待ちしております。
 来年度は毎月土曜日に行う予定です。遠くからで参加できますよ! (*^^)v

 平成21年2月20日(金)17時15分スタート!

第10回学力形成塾

1 日時 2月20日(金)17時15分〜20時30分

 第11回学力形成塾は次の日程です。3月20日(金)14時00分〜16時30分です。

 次回もお待ちしています。子どもと大人とで,一緒に楽しく学ぶ喜びを共有しましょう。


2 場所 歌志内市公民館視聴覚室(歌志内市字本町 0125‐42‐3902,

HP http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/5-sisetu/sisetumap.html

3 主催 鍛国研/空知ゼミ(代表,柳谷直明,問合先 naoir2006@topaz.plala.or.jp,


HP http://www17.plala.or.jp/naoir2006/

4 対象 小学生から大人まで誰でも参加できます。申込み,参加費不要です。

5 内容

(1)活動を通して学ぶ 楽しい算数教室 (17時15分開始)

 @ 低学年向け『四角形を学ぶ楽しい算数教室』(20分間)

A 中学年向け『円を学ぶ楽しい算数教室』(20分間)

B 高学年向け『円の面積を楽しく学ぶ算数教室』(20分間)

(2)活動を通して学ぶ 楽しい国語教室 (18時15分開始)

 @ 低学年向けの昔話(20分間,低学年向け)

A 中学年向けの昔話(20分間,低学年向け)

B 高学年向けの昔話(20分間,中学年向け)

C 昔話の感想を書こう(20分間,高学年向け)

D 昔話の感想を発表し合おう(20分間,高学年向け)

――――――――――――――――――――――― 以下は大人対象(保護者参加も可)


(3)連続講座 読解力マスターカードの提案 〜読解力を向上させる学習用語指導を提案する〜(柳谷直明,20時00分〜30分間)

6 その他

小学生だけの参加も可能です。しかし,途中での事件・事故に対する責任は負えません。


雪道なので大変に危険です。気を付けてお越し下さい。お待ちしています。
 

 20090215(日)著書刊行のお知らせ

 鍛国研/空知ゼミでは,学習用語を指導する授業実践集を書きました。『コミュニケーション能力の育成』です。

 学習用語指導がなぜコミュニケーション能力の育成になるのか。
 コミュニケーション能力の育成のために言語活動を適正にさせる必要があります。言語活動がコミュニケーションの多くを占めるからです。言語活動を適正にさせるために,言語活動を適正にさせるための学習用語を指導する必要があります。したがって,学習用語指導がコミュニケーション能力の育成になるのです。(『国語教育』2009年3月号にも書きました。御覧下さい。)
 この書では,主に次が学べます。

 1 学習用語を指導,評価する発問の数々。
 2 子どもの適正な言語活動(発言等)例。
 3 『マスターカード』『プランくん』の使い方。
 4 言語活動の充実方法。
 5 PISA型読解力育成の授業実践法。
 6 授業記録の新しい書き方。
 7 教師の成長。

 まるで,我々空知ゼミが行ってきた国語修業講を1冊にまとめたような書です。
 我々,鍛国研/空知ゼミの現時点での実践の頂点であり,出発点であります。
 是非,手に取って御覧下さい。そして,『マスターカード』と共に皆様の学級の子ども達の言語活動の充実にお役立て下さい。

 今後も描写を取り入れたわくわくする授業記録の書き方,子どもの学習意欲を喚起する学習用語指導法を研究し続けます。共に執筆して下さる仲間を求めています。
 皆様のお力添えをお待ちしております。
 学力形成を保障する国語授業を広めて参りましょう。よろしくお願いします。

 『国語科で育てる新しい学力4 コミュニケーション能力の育成』
 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D322914%2D4

 <<<鍛国研/空知ゼミ>>> HP http://www17.plala.or.jp/naoir2006/index.html
 1 平成22(2010)年1月8日(金)第15回国語修業講(旭川会場)開催! 予約受付開始! テーマ『習得型,活用型授業を国語科新教育課程に位置づけよう!』 http://www17.plala.or.jp/naoir2006/20090109%20syugyoukou15.htm
 2 鍛国研/空知ゼミ会員募集中(『学力形成塾』毎月開催) http://www17.plala.or.jp/naoir2006
 3 鍛国研/国語修業講情報ML開設! 修業講情報を無料提供。 http://groups.yahoo.co.jp/group/tankoku_kokugosyugyou
 4 全国の先生と学び合う鍛国研ML開設 http://groups.yahoo.co.jp/group/tankokuken/
 5 作文指導が誰でもできる『作文力マスターカード』! http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D376718%2D9
 6 「言語活動の充実」に使える『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D370512%2D6
 7 読解力を育成できる『読解力マスターカード』  http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.html?zenbun=%96%DA%8E%9F&keyword=%93%C7%89%F0%97%CD%83%7D%83X%83%5E%81%5B%83J%81%5B%83h
 8 ついに刊行! 『コミュニケーション能力の育成』 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D322914%2D4 北海道歌志内市立歌志内小学校教頭 柳谷直明 naoir2006☆topaz.plala.or.jp(☆を@に)


 20090214(土)PTA業務
 PTA関係の仕事があるので,朝から出勤した。年度末,年度初のPTA関係の計画を立てる。送別会や役員会等,気が抜けない。来年度は更に気が抜けない。(*^^)v
 夜は三役と打合せを行った。統合準備,記念事業準備と来年度は多忙を極めるだろう。実に勉強になる。


 20090213(金)市内激励会
 職員会議,退職校長激励会があった。校長には大変にお世話になった。有難い1年間だった。午前中は校内電子文書管理システムを完成させた。これで少しは文書整理が分かりやすくなる。


 20090212(木)新年度計画会議

 銀行,郵便局,市役所,中学校へと多忙の1日だった。教研協理事会で今年度の反省を行った。次年度は次年度で活動を計画するので,今年度の反省は参考までにとなる。午前中は新年度計画会議準備である。

 2月12日『国語科で育てる新しい学力4 コミュニケーション能力の育成』(野口芳宏 編・解説/「鍛える国語教室」研究会 /空知ゼミ著,明治図書,2008.2.5)が刊行された。有難い。学習用語指導する実践集である。是非,多くの教師に読んで貰いたい。そして,実践に役立てて戴きたい。これで学習用語指導を提案できた。江部満編集長に心から感謝する。


 20090211(水)帆立料理

 江別へ帰宅した。そして,帆立を料理し,歌志内へ戻った。楽しい1日だった。


 20090210(火)スキー学習

 スキー学習を手伝った。よい天気でかもい岳を滑った。ようやくいくつかのコースを滑った。コースが多く,面白かった。木々が黙然と屹立していた。職会議案締切日である。すでに提案文書を作成していた。次年度年間計画を再度修正した。新年度市内日程案を作成し,委員会で確認して貰い,校長会議,教頭会議,各種行事を入れていく。

 あっという間に2月10日である。早いものだ。2月は逃げる。
 今日はスキー学習に行った。担任を持っていない私は皆さんのお手伝いである。美しき神威岳だった。帰校後に俳句を書こう。

 幹一つ寒天に枝伸ばす修羅の木

 ものすごい木が立っていた。さすが山である。

 以下,3月の兼題句である。

 柔らかし風柔らかしほお弥生

 雪解水轟々全て流し去り

 寝る如く死に至りたし今日涅槃

 夫の手に吾子の手重ね温かし

 新婚の夫うつむきて黄水仙

 結晶のまま届けられ牡丹雪

 以下,以前に作った句である。

 大根をかぶりて今日に感謝する

 北風に耐えて立つ麦一人居る

 枯野吹く風にたなびくしなやかに

 キラキラと輝いているスキー山

 温泉の帰りに語り湯冷めする

 年の暮れいつしか今日を連れて去る

 子ども等と釣りする午後に秋茜

 寂寥を乗せて下弦の月静か


 20090209(月)PTA事務局長の仕事

 PTA役員会関連の文書発送,統合準備委員会関連の仕事を行った。だんだんと統合関連の仕事が増えてきた。


 20090208(日)読書

 江別の自宅で読書をしていた。夕方歌志内に戻る。


 20090207(土)情報整理

 江別の自宅でゆっくりする。パソコンの情報整理を行う。メインパソコンは壊れた。修理に出す。ひと月くらい帰らないらしい。修復するが,ネットには繋がないらしい。だから,これまでのようにネットに接続すると駄目になるという事態に対応できるのだろうか。


 20090206(金)美園例会

 職員会議準備。特に,4月の行事予定作成を行う。午後は空作研の公開授業である。久しぶりに会う方が多く,楽しかった。子ども達はよく学んでいた。6時30分から美園小で学習会に参加した。以下,いずみさんの報告である。

  2月6日(金)美園学習会報告

 参加者 : 教師3名、小学生2名(4年生)、計5名

@ 釜谷いずみ『国生み』(神話):学習用語・旧字体、新字体、『古事記』、時、場所、人物、行動
 3月新潟授業の模擬。「鹽」の読字、読み下し文の提示、語り聞かせ、再話、音読の流れで進めた。
 語り聞かせ部分で、難語が多数出るところ、授業の意義等詰めの甘さあり。

A 柳谷直明氏『国生み』代案授業
 釜谷授業の代案。難語を理解させるために、黒板に絵を貼りながら語り聞かせることで、半具体物と言語の照合を図るもの。また、導入で語りを聞く際の意義付けや、平仮名と漢字の照合等の要素を重視した授業。

B 冨樫忠浩氏『学而』(論語)
 伝統的な言語文化の授業作り。追い読み、音読。読解に「子」とは何か、何故友が訪ねてきたのか、孔子の一番言いたいことは何か(主題)、という発問があった。

C 柳谷直明氏『国生み』代案授業その2
 釜谷授業の代案その2。技能目標だけでなく、「先祖への感謝」等の価値目標を設定する必要性の示唆。更に、幾つかの要素の提示をいただいた。
 討論形式であれば、黒板に島を書き、これは何か、○○さんの意見に同じなら○、違えば×を付けさせる。想像力豊かな子どもを育むという目標であれば、同じような話を作らせ、語らせる。
 学習用語をもっと重視し、使わせることも確認。


 20090205(木)雪中運動会

 雪中運動会が行われた。楽しそうに雪合戦やかまくら作りを行っていた。校長が不在だったので,私が挨拶した。教研協サークルで教研協の次年度の課題を提案した。更に,統合準備計画を提案した。

     


20090204(水)統合準備に拍車

 統合準備計画の打ち合わせに,西小学校へ行く。午後,教研協サークル提案準備。


 20090203(火)かわいい新1年生来校
 新1年生一日入学を行った。かわいい1年生達が来校した。来年度は13名が入学する。来年度の一日入学は2校分の入学生が来校するのだろうな。楽しみだ。午後は統合準備である。

 


 20090202(月)なまはげ来校
 なまはげが来校した。同好会の方達が続けているそうだ。楽しい行事である。悪い子はいません! 低学年は怯えていた。(*^^)v 午後ようやく,1日入学の資料が完成した。遅かった。午後,統合準備である。最近,毎日数時間を統合準備の時間に使っている

 
   

 町内会ごとに安全パトロールをして下さっている。歌小の子ども達は,地域の方に見守られて育っている。有難い。

  


 2009201(日)歌志内なまはげ祭
 午前中は学校で仕事。昼から句会。夕方はなまはげ祭と多忙な1日だった。なまはげ祭には,感動した。これは多くの方に見せたい祭である。来年のなまはげ祭には,もっと多くの皆さんが参加して貰いたい。