2008.9〜2009.4スケジュール

 20091日記  下から書いています。  年賀状


 20090131(土)氷柱忌

 今日,1月31日は歌志内市出身の高橋一揆一郎の3回忌である。祥月命日だ。以下,北海道新聞社HPからの引用する。

 高橋揆一郎文学忌命名式 [歌志内市] [体験・教室・見学]
 歌志内出身の芥川賞作家、故高橋揆一郎氏をしのび、市民有志が同氏の文学忌を命名することになった。三回忌にあたる1月31日に、命名式を行う。
 道内の文学者では、小林多喜二の「多喜二忌」(2月20日)、石川啄木の「啄木忌」(4月13日)などが知られている。
 午後3時からゆめつむぎで命名式を行い、命名披露のほか、歌志内市民劇団が同氏の作品「氷かんざし」の朗読劇を行う。

 主催者 高橋揆一郎文学忌命名実行委
 会場名 歌志内市郷土館「ゆめつむぎ」
 住所 歌志内市本町1027-1
 電話番号 歌志内市郷土館 0125・43・2131

 開催日  2009/1/31
 開始時刻 15:00
 料金・費用 参加無料
 公式サイトURL http://www4.ocn.ne.jp/~kyodokan/

 3学期第2週も目の回る早さで過ぎて行った。
 午前中出勤し,職務整理を行った。一日入学のしおりはまた完成できなかった。明日の午前中に仕上げよう。今日は2月,3月の動向を考えて終わった。多忙なだけに,注意深く予定を見ていかないと仕事を落としそうだ。これから高橋揆一郎文学忌命名式へ出席する。


     


 20090130(金)鯖を食べた

 スキー学習の疲れで,仕事が捗らなかった。風邪もひいたようだ。しかし,ここ数年風邪で休んだことはないので大丈夫だろう。午前中は市教育研究協議会の次年度以降の体制を考えた。今年度私は副会長だった。学ばせて戴ける。15時から17時まで小学校統合準備委員会第2回役員会を行った。これもまた勉強になる。鯖を2匹買って帰宅した。明日,鯖を捌こう。(*^^)v


 20090129(木)「特色ある教育課程編成」講座

 低学年のスキー学習補助である。昼まで手伝い,早々に帰校して学校通信を書き換えた。ようやく完成し,発送できた。空知教育センターから講師委嘱状が届いた。7月29日(水)空知教育センターで教育課程編成の講座を担当する。「特色ある教育課程の編成」の講義と演習である。有難い学びの場だ。
 教育課程編成方法を1日かけてじっくり学び合える貴重な機会である。特に,言語活動の充実を各教科等で保障する移行計画及び新教育課程編成方法をテーマにする。定員10名なので,新年度になったら空知教育センターへ申し込んで貰いたい。共に学ぼう。


 20090128(水)一日入学準備

 今日28日は歌志内臨時市議会が行われた。そこで,平成22年4月からの統合校舎を歌志内小学校にするという原案が可決された。対等統合なので,歌志内小学校も西小学校も平成21年度で閉校する。現歌志内小学校としての最後の一年を教頭として働ける身に感謝している。多忙の一年となるだろう。楽しみである。忙しいというのは有難い話である。

 学校通信や地域参観日の案内発送準備で午前中が終了した。けっこうかかった。午後からは,一日入学のしおり作成や紙文書整理を行った。帰宅後,神威岳温泉へ行った。いいお湯である。歩いて行くと30分くらいである。いい運動だ。


 20090127(火)電子文書処理フォーム

 今年度の受理・提出した電子文書の整理で一日が終わった。校内電子文書処理フォームが完成した。できるだけ検索しやすく分類した。これで次年度の仕事が楽になる。教頭として赴任し,どこに何があるのかが分かるまでに,随分と時間がかかった。このフォームで校内・外の電子文書,紙文書の両方とも処理する。


 20090126(月)次年度の日程調整

 市教頭会議で次年度の日程調整等を行った。一日入学のしおりの作成を始める。しかし,なかなか手強くて終わらなかった。結局,週末になっても完成しなかった。見通しが甘かった。冬休み中に終わらすべき仕事だった。次年度への反省である。学校通信はほぼ完成した。


 20090125(日)ようやく更新
 パソコンが不調で何度かリカバリした。1月2日からである。江別のパソコンなので,週末に帰宅した際に修復している。Cドライブだけの修復では,動かなくなるようだ。そこで,新しい外付けハードにDドライブのデータを移送した。なぜかいくつか移送できないデータもある。しかし,だいたい移送できれば,再再度リカバリしよう。今日はまだ移送が終了しないようなので,このまま放置して歌志内へ帰る。CもDも軽くなったので,このまま本調子に戻ってくれればよいが。データのバックアップはまめに行おう。まずは通信環境も良くなったので,HPを更新できた。次は2月中旬に帰宅した際,更新する。


 20090124(土)除雪
 3時間くらい除雪した。屋根の雪が落ちて,近所の迷惑になるからである。除雪ついでに,家の前に坂をつくった。子ども達は遊んでくれるだろうか。
 
 

 観劇

 夕方から,砂川で観劇した。『心呂座(ころざ)』という劇団の公演である。子ども達がたくさん出演していて驚いた。なかなか見応えがあった。感動した。電車で江別に帰宅した。


 20090123(金)スキー学習
 今日は低学年の手伝いでスキー学習へ行った。リフトに乗ったことがない1年生1人を1日指導した。1人でリフトに乗れるようになり,ハの字で1人で滑るようになった。ものすごい成長である。楽しい1日だった。子どもの指導は特に楽しい。 

 第10回学力形成塾は次の日程です。2月20日(金)17時15分〜20時15分です。お待ちしています。子どもと大人とで,一緒に楽しく学ぶ喜びを共有しましょう。


 20090122(木)終日文書作成
 新年度計画提案文書,学校通信執筆開始,2,3月の予定作成等ひたすら文書を書き続けた一日だった。帰宅後,洗濯をした。


 20090121(水)外遊び
 今日は子ども達を誘って外で遊んだ。雪山をみんなで滑った。楽しい休み時間だった。外国語年間指導計画を完成させた。


 20090120(火)文書作成
 今日も文書作成の一日だった。新年度計画関係である。教頭の仕事では,文書作成がかなりを占める。

 『コミュニケーション能力の育成』
 2月に発行予定となった。楽しみだ。
 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D322914%2D4


 20090119(月)始業式
 いよいよ3学期の始業式である。始業式後,終日文書作成である。文書作成は嫌いではない。だから楽しい毎日である。(*^^)v


 20090118(日)再リカバリ
 自宅のパソコンが2日以降,駄目になった。そこで,リカバリした。しかし,まだ不調である。そこで,再びリカバリした。通信環境などを修復するのに,一日かかった。終日パソコン。


 20090117(土)第10回学力形成塾
 2月20日(金)17時15分〜20時15分です。お待ちしています。子どもと大人とで,一緒に楽しく学ぶ喜びを共有しましょう。


 20090116(金)第9回学力形成塾
 午後から行った。冬休み中なので,平日だが日中行った。大人5名,子ども3名で学び合った。
 今回は新聞メモ,新聞記事原稿,新聞づくりと新聞作成という言語活動を3つのユニットに分けて指導した。このような構成も面白い。大体20分ずつくらいで,みんな新聞を書いた。最後に新聞交流を行い,みんなで褒め合った。このような賞賛する場面が多くの学級でほしいものだ。せめて一日に一度くらい,賞賛し合う場面を作りたい。
 他に『読解力マスターカード』の授業を行った。今回は物語を読むための学習用語の指導である。1年生も何とか授業を受けていた。『読解力マスターカード』はこれまで指導してきていない言葉が多用されている。これまでの国語では,言葉をあまり指導していない。だから,多くの言葉を指導する必要がある。したがって,難しい言葉でもじゃんじゃん教えるとよいのだ。

 学力形成塾を終えて帰宅した。楽しい我が家である。
 次回は2月20日17時15分〜である。「言語文化」の授業をしたい。


 20090115(木)今日15日は誕生日
 今年も無事に誕生日を迎えた。有難い。帰宅後,1人酒を飲む。それもまた一興である。
 お祝いのメールを貰った。これまた有難い。
 今日は大雪だった。ものすごく降った。駐車場は膝まで雪で埋もれていた。18時過ぎに帰宅する。
 


          


 20090114(水) おいしいそば
 打ち立てのそばをごちそうになった。格別である。修業講のお礼等を書いた。さらに,1日入学の準備もした。このような職務は美園小では,職員が行っていた。小さな学校では教頭の職務のようだ。学校ごとに教頭の職務内容が違う。だから,教頭というより学校に慣れるのに,時間がかかる。新しい学校に慣れるまでは,大変である。しかし,今は毎日が楽しい。早く3学期を迎えたい。子ども達の元気な笑顔に出合いたい。歌小っ子全員の無事を毎日祈っている。

 2月1日が歌志内句会
 まず,第1稿として書いた。これを更に捻り続けよう。

 子等のため学ぶ友等へ日脚伸ぶ
 部屋覆う三寒四温目覚め過ぐ
 子ども等の手に咲き零る福寿草
 日を透かしダイヤモンドのダスト舞い
 白い花音無く咲かせ木々凍てる

 これらを更に校正し続けよう。今日はここまで。(*^^)v


 20090113(火)朝から校務整理
 校務・修業講事務整理などを行った。小学校の統合業務にも着手する。校務分掌を新しくしたい。帰宅後カレーを作る。野菜,肉を煮込んでからルーがないことに気づく。確か買った筈なのに,なぜないんだ。どこかにしまってあるのか。まあいいやと鍋にした。休業中の1日は過ぎるのがはやい。


 20090112(月)成人の日の旗揚げ
 これも教頭の仕事である。新学期の準備をする。修業講の事務仕事も残っている。


 20090111(日)リカバリ,通信環境などを復旧
 オフィスがない。初めから入っていたそうだが,ない。4月に購入したノートにも入っていなかったような気がする。パソコン購入後には,何が入っているかをきちんと確認し,記録するべきだ。そして,バックアップをまめにすべきだ。今回は外付けハードにバックアップしてあったので,大体のデータは助かった。


 20090110(土)岩見沢で退職される校長先生の激励会
 お話を伺うと,驚いた。空知の激動の只中を走って来られた先生だ。多くの子ども達に貢献されたお話を伺い,私も子ども達のために更に働くぞと決意した。子ども達のため,職員のため,地域のために働き続ける。まだまだ至らぬ点ばかりである。したがって,努力し続けよう。自宅のパソコンが立ち上がらない。修業講の仕事後,駄目になった。働かせ過ぎたのだろう。明日1日で復旧したい。就寝。


 20090109(金)第14回国語修業講
 みな授業が上手である。野口先生に学んでいる我々は無駄な言葉を発しない。15分間でそれぞれがそれぞれの提案を行った。
 野口先生のお話に,皆さん感動されていた。こうして今回も野口先生と参加者を繋ぐことができた。これが我々の使命である。
 1人でも多くの方に野口先生の授業を学んで戴き,子ども達の向上的変容に尽くして貰いたい。教師の人材育成が我々の仕事である。参加戴いた皆様に,心から感謝したい。
 アンケートも有難かった。後日アップする。冨樫夫妻に荷物を運んで貰い,車中,大いに語り合った。これまた楽しい時間だった。有難う。
 24時前に江別へ帰宅する。


       

      

 


 20090108(木)朝から砂川での研究会
 他の学校の現状を知り,歌志内小学校はいかに恵まれているかを実感した。よき職員に囲まれている私は幸福である。
 夕方,冨樫夫妻と合流した。元気そうで何よりである。2時間かからずに旭川のホテルに着き,5時からの原部さんの懇親会に参加できた。砂川から2時間あれば十分だった。野口芳宏先生御夫妻もお元気そうで何よりである。こうして今年も野口先生と学べる。有難い1年が始まった。
 渥美さんと盛り上がった。太田さん,矢田さんも元気そうで嬉しい。小林さん,田中さん,森岡さんとも一緒に飲んだ。楽しい一夜だった。


 20090107(水)終日修業講の準備
 早くから遅くまで,たっぷりかかった。このように集中して働ける環境にいる私は実に幸福である。明日の朝,バスで砂川の研究会へ出席する。だから,印刷物全てを持って帰宅した。車がないので,重かった。
 第14回国語修業講が楽しみだ。今回の準備はけっこうかかった。丁寧にやったからだろう。最後に指導案も書いた。これは一番楽しい仕事である。2時間くらいで完成した。『海の命』をじっくり読んだ。年末は新教育課程編成のための年間指導計画作成に時間を使った。正月にも出勤し,修業講の準備をした。1月2〜3日は仕事から解放され,ゆっくり読書ができた。4日から歌志内に戻り,新学期の準備である。5〜7日はたっぷり修業講の準備にかかった。事務仕事に5日くらい,自分の提案に3日くらいかかった。
 来年は更に早い時期から着手しよう。でも,参加者が確定してから忙しくなるので,それほど前から仕事ができない。 


 20090106(火) 冬期休業13日目
 今日は7時に出勤した。日常よりは遅い。気温はマイナス12℃だった。マイナス10℃を超えると,指が痛くて困る。公宅から学校へは15分間の道のりだが,手袋を突き抜けて寒さが指を締め付ける。痛い。
 学校の中は0℃くらいである。マイナス10℃の屋外から入ると,0℃は暖かい。
 明後日からいよいよ国語修業講の旅である。今日で事務作業を終えよう。明日は指導案を作ろう。我々は指導案を作らないで授業する場合が多い。しかし,指導案を書いて,参加して下さる先生に役立てて貰おう。
 多くの先生方との学びの場は本当に楽しいものである。

 本の執筆にも取り組もう。今月中に1冊を書き上げたい。学習用語を「習得」させ,言語活動で「活用」させる我々のこれまでの提案を今こそ主張していこう。学習用語が明示されない限り,国語科での「習得」は有り得ない。我々の責任は大きい。

 「活用」重視の国語授業
 「活用」は楽しいのだ。『教育科学国語教育』3月号に書かせて戴いた。御覧頂きたい。

 青空の下キラキラと木々凍る 直明

 『国語科で育てる新しい学力4 コミュニケーション能力の育成』
 鍛国研/空知ゼミで書き上げた共著です。ついに画像がアップされました。きれいな表紙です。野口芳宏先生始め,多くの皆様,有難うございました。
 http:// http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D322914%2D4


 窓外に無数に輝く雪眩し

 校庭の雪に日差しが輝いている。空を見ると宇宙まで突き抜けそうな青である。何と美しい歌志内だろうか。

 宇宙まで突き抜けし青空凍る 直明


 青空を背に木々の雪歌志内
 青空の下木々凍てつきて雪被る
 東雲に赤紫の雲凍る

 歌志内の冬も美しい。


 20090105(月)初出勤
 今日5日,初出勤した。校舎に着くと,すでに公務補さんが雪かきをしていた。気温はマイナス6度くらいである。それほど寒くない。
 簡単な調査物,服務関連書類の整理等を行った。
 私の他,4名が出勤した。あとは出張,年休,校外研修である。普段は遅くまで働いている。だから冬休みには,ゆっくりと知力・体力を養ってほしい。
 私は何かと仕事があったので,19時に退勤した。冬休みの退勤時間は遅い。(*^^)v

 帰宅後は年賀状整理をして寝た。スパゲッティを作って食べた。少し硬かった。しかし,まあまあおいしい。

 寒月や杯のごと傾きて 直明


 『読解力マスターカード1年生用』
 明治図書売り上げランキングが41位である。朝見ると44位だった。このランキングは年末年始も動いていた。どのような仕組みになっているのだろうか。休みの日にも動いている。驚いた。少しでも国語教育改革のために,子ども達の読解力向上のために役立てて戴きたい。
 難しい教材が多い。しかし,このような学習用語を指導するという教師の参考書として使う方法もある。活用して戴きたい。


 20090104(日)パソコン不調
 江別の自宅でパソコンを起動させた。しかし,動かない。これから歌志内へ帰るので,修復できない。次に江別へ帰るまで,江別からは通信できない。週末に帰宅しよう。
 歌志内は雪が少ない。江別や岩見沢は雪が多い。いつものように穏やかな歌志内である。
 


 20090103(土)快気祝い
 義母が退院した祝いを行った。親類が集い,楽しい一日だった。子ども達の成長に驚く。


 20090102(金)仕事始め
 昨日は朝から仕事を始めた。今年も働き続けたい。

 昨日の仕事は修業講の準備が主だった。最終連絡作成,宛名作成,名札作成等である。小学2年生の年間指導計画は着手できなかった。来週の仕事だ。

 最終案内は昨日出した。最終案内は10日前には出す必要がある。ここ数回,ぎりぎりに出していた。このような対応のまずさが会の印象を下げてしまう。気を付けたいものだ。
 名札,座席票,アンケート等は直近でかまわない。しかし,最終案内は10日前には,郵送しよう。これからイベントを行う人の参考に書いた。

 @ 1年以上前に企画を完成させ,講師を依頼する。
 A 半年前に全道へ散らしを配付する。
 B 10日前に最終案内を出す。

 このくらいのスケジュールが必要である。最近は2〜3か月前に散らしを配付している。これでは遅い。

 教員免許制,学習指導要領移行準備等,教員の職務は益々多忙になってきた。これまでも多忙である。それにも増して多忙になる。教員の業務実態を公にすべきだとつくづく思う。一人一人の仕事量の多さに多くの方は驚かれるだろう。しかし,根本・本質・根幹は授業である。授業が満足にできなければ,子どもの役に立たない。授業が満足にできなければ,やる気ある子の迷惑になるばかりである。

 授業力を向上させるためには,積極的に学ぶしかない。受身ではだめだ。例えば,民間研究団体に属して学ぶ。校内研修だけでは私の場合,授業力向上は難しかった。野口先生に学んで7年くらい過ぎた頃から,少し自分で納得できる授業になってきた。(勿論,いまだに満足できている訳ではない。だから,学び続けている。)

 授業が上手になりたい。子どもの役に立ちたい。

 このような教師は多い。その多くの教師の期待に応えるために,誰かがイベントをし続ける必要がある。私の若い頃は野口先生に学びたくても学べなかった。図書館で野口先生の書を読み続けるしかできなかった。懐かしい20年前の思い出である。

 今は私のイベントで毎年学べる。大いに私のイベント利用して,野口先生から,多くの先生から授業力を学んで貰いたい。
 今年も我が身を削ってイベントをし続ける。授業力向上を目指す若き先生方のために。(^^)v 共に学び続けよう。

 授業力向上を真剣に考える方は是非,私のイベントで授業するとよい。または,私の前で授業するとよい。いつでも辛口に批評する。辛口に批評されて,授業は改善できる。他者の辛口の批評から,自らの授業の問題点が見える。いつでも声をかけて貰いたい。

 特に,空知の先生の授業力を向上させたい。そして,子どもにとってより価値の高い教師を育成したい。自己向上に私を使って貰いたい。授業批評を希望する方は,いつでも連絡を貰いたい。日程が合えば,いつでも出かける。歌志内での学力形成塾へ来て,やりたい授業をしてもよい。お待している。

 年賀状整理
 今日は年賀状を整理した。出した方と出していない方の確認である。パソコンがあるから便利である。有難い年賀状の数々である,新たな仕事の依頼も頂戴した。これから企画を練っていこう。私がしなくてはいけない仕事は山積している。力の無い私に仕事を戴ける。実に有難い話である。期待して下さる方がいるので,働き続けられる。

 2112
 今日は平成21年1月2日である。2112だ。記念に娘に贈り物をしよう。(^^)v

 穏やかな元旦
 昨日の歌志内はいつもに増して穏やかだった。道はきれい。雪景色はきれい。夕方,旗を下ろして江別へ来た。元旦の夕方はすいすいだった。勿論,法定速度の範囲での話である。年末年始の事件・事故に気をつけよう。

 初夢
 確か,今日見た夢が初夢だろう。ものすごい夢をたくさん見た。多くの教え子とも,夢で再会した。楽しい夢の数々だった。

 執筆
 今日は返信のいくつか書いた。まずは江部満編集長,渋谷孝先生,成田雅樹先生へである。これから宇佐美寛先生,花田修一先生,清野隆先生への返信を書く。多くの先生方からの学びで今の私がいる。有難い。学びを多くの方に伝え続ける。


 2009001(木)新年の御挨拶

 初茜慈光遍く降り注ぎ

 皆様全ての御家庭に陽光が降り注がれている今日元日を心からお祝い申し上げます。皆様には,旧年中も大変にお世話になりました。有難うございます。

 私は4月から,教頭として新たな人生を歩み出しました。学び多い楽しい職に感謝している毎日です。今年は更に歌志内市の子ども達に,歌志内小及び地域・社会に貢献できるよう,全力で努力致します。

 現職教諭の育成や教育改革にも,取り組んで参ります。

 ◇ 『読解力マスターカード』(明治図書)を昨年末に刊行し,国語改革を提案!
 ◇ 1月9日に第14回国語修業講(旭川会場)を開催し,新教育課程を提案!
 ◇ 3月に「伝統的な言語文化」の授業を附属新潟小で仲間と共に提案!
 ◇ ボランティア活動として,歌志内市公民館で毎月,学力形成塾を開催!

 今年も御指導・御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

 皆様にとって幸多き一年でありますよう,心からお祈り申し上げます。

   平成21年元旦                             柳谷直明