平成20年9月13日(土)13時15分スタート!
第5回学力形成塾
第4回学力形成塾の様子
以下の内容で行います。授業の腕を磨きたい方は以下のいずれかの授業に立候補してかまいません。立候補者が誰もいない場合には,全て柳谷が授業します。授業に挑戦したい方は,以下の問合せにメール下さい。
1 日時 9月13日(土)13時15分〜16時40分
次回,第6回学力形成塾は次の日程です。10月17日(第3金),17時15分〜20時40分。
2 場所 歌志内市公民館視聴覚室
3 主催 鍛国研/空知ゼミ(代表,柳谷直明)
4 対象 小学生から大人まで誰でも参加できます。申込み,参加費不要。
5 内容 国語と算数です。子どもと大人で一緒に楽しく学びましょう。
@ 小1『ひき算フラッシュ・カードで練習しよう!』(20分間)
A 小2『かけ算フラッシュ・カードで練習しよう!』(20分間)
B 小5『分数と小数,整数をフラッシュ・カードで練習しよう!』(20分間)
(2)活動を通して学ぶ 楽しい国語教室 (14時25分開始)
@ 漢字を学ぶ方法を学ぼう!(15分間,高学年向け)
A 理科や社会での学びをスピーチで発表しよう!(15分間,低学年向け)
B たいなあ作文で楽しく書こう!(15分間,高学年向け)
C 『プランくん』を使って調査力を鍛えよう!(15分間,低学年向け)
D 説明的文章で読解力を身に付けよう!(15分間,高学年向け)
E 文学的文章で鑑賞力を身に付けよう!(15分間,低学年向け)
―――――――――――――――――――――――以下は大人対象(保護者の参加も可)
(3)連続講座1 教育課程編成の手順(柳谷直明,16時00分〜40分間)〜子どもの言語活動の実態評価の内容と方法と〜
6 その他
授業に挑戦したい教師は事前に連絡を下さい。授業力を鍛え合いましょう。
会場への出入りは自由です。途中での退席,途中からの参加もかまいません。
金曜日の場合,小学生は保護者同伴か保護者送迎でお願いします。土曜日の場合,小学生だけでの参加も可能です。しかし,通塾途中での事件・事故に対する責任は一切負えません。
作文やスピーチ等の言語活動力を向上させる塾です。ですから小学生だけでなく,中学生や保護者や地域の誰にでも役立つ内容です。どなたでも,お気軽に御参加下さい。