2008年5月 4~9月のスケジュール
 

 6月7日(土)
 業務日誌
 いつからか業務日誌を書いている。5月末は日記をほとんど書き残していなかった。そこで,業務日誌の一部を日記代わりに公開する。まだまだ仕事が遅い。もっと効率よく働きたいものである。
 

19日(月)

□種目決定,特別時間割開始

□校長動向ー市校長会(午前中)1330~局での研修会。その後,10年研説明会。

□運動会案内状発送(無理かな?)

□社会福祉協議会へ職印を持って交付金を貰いに行く。買い物(雀蜂対策のための酒,酢)→郵便局→銀行→社会福祉協議会→市役所(スポーツ振興会支払)→銀行

□雀蜂駆除対策(数日後,早速雀蜂が入っていた。) 

□畑の除草

□議員視察資料を委員会へ提出

 

20日(火)

①朝打

□競技説明会・プロ決定

□グラウンド石拾い

□風邪の注意喚起,うがい・手洗い励行

②教頭業務

□市教頭会

□場所取希望調査締切

17時,西小,設置校総会,18時,手をつなぐ育成会総会出席。

 

21日(水)

①朝打

□各委員会

□教育情報の告知

□不審者情報

□情報管理の強化

□薬品管理の強化

□親睦会運動会反省会

□教室,職員室の整理整頓

 

②教頭業務

□職員会議議案締切

□場所希望調査集約

□学校通信作成

□歌志内市議会総務文教委員会学校視察資料完成

22日(木)

□色別集会(2校時目,グラウンド)

□議員視察(1035歌小着,説明・質疑応答80分程度,1155歌小発),資料10部準備。

□国語修業講の準備(できなかった。)

□登下校をきちんとさせたい

□教頭から2点①報告・連絡・相談は速やかに。事件事故の記録を。②子どもの登下校や校舎内外の安全管理に心掛けたい。
  □職員会議提案文書全て作成。

③職員動向

23日(金)

① 朝打ち

□保体厚生部会1830
 □苗の回覧,できれば今日の下校時まで。

□議員視察報告。転任してきた私の感想を問われた。よく働く先生方に驚いている。

□不審者対策。①知らない人に付いていかない。知っている人でも付いていかない。②さっさと帰る。下校途中でうろうろしない。

□学級経営交流会

□職員会議

□あゆみ決定。

□学校通信発行

② 教頭業務

□来賓確認

□運動会の案内状発送準備

 □案内状発送

 □学校通信完成

 □学校通信発送準備

 □職員会議録印刷依頼

 □グラウンドの子どもの立ち位置マーク

□校区点検

24日(土)休む。久し振りにゆっくりした。1人暮らしは休日も食事の作り置きや掃除,洗濯など多忙である。読書。

25日(日)西小学校の運動会へ行く。バスを調べる。7時46分市街地発。帰路,歩いていると雨に当たった。火災現場を確認した。

26日(月)

朝打

□運動会アンケート提案。

□色別集会(2校時目,グラウンド)

③職員動向


 27日(火)

①朝打

□ハウス内の一部使用告知。

□4年生ずり山登山(一緒する) 
 この段々になっているところに炭鉱住宅が建っていたそうだ。
  石炭の露天掘りをしている現場が見える。
 これがずりである。石炭になれなかった木石,泥岩などが捨てられてずり山になる。そこでずりが蒸し焼きのようになると赤くなる。

□6年生修学旅行説明会,1830分~。

②業務

□読解力改善プラン作成。委員会へ提出

□教頭自己目標シート提出。

③職員動向


 28
日(水)

①朝打

各委員会

□全体練習1~2校時目,その後応援練習。

□パソコンの電源

②業務

□トラックのライン引き

□6月職会提案文書作成

□宿泊体験学習事業に対する交付金申請(5年生9名×2,500円,書けなかった。)

□運動会練習の反省。アーチは開会式中に片付ける。後ろに置いておく。紅白では,歩く速さが違う。児童会長には,頭を下げない。来賓,校長,会長には下げる。白組は砂場を超えてから広がる。紅組はそのまま広がる。PTA会長と礼の仕方確認。体育係が横にいて旗などを授与する。賞状が先で物が後。

③職員動向

29日(木)

①朝打

□全校練習(開会式,閉会式練習等,1~3校時,応援練習予定をリレー練習に。全校綱引)

□学級経営交流会

□応援団練習1440分から。

②業務

③職員

30日(金)

①朝打

②業務

□8:00

□PTA作業案内文書を一週間前に配付する。

□運動会提案文書は児童登校を(各学年対応)と付記する。

□『純剛』編集準備

□学力形成塾2回目の散らしを公民館に置いてもらう。

□あとがきを完成させる。(できなかった。)

□6月行事を板書する。

 

③職員

□自己目標シート原本提出締切日

□色別集会(1校時目,グラウンド)

□2校時目,4年生に概数の授業をする。

□運動会事前準備(5校時目以降,グラウンド,低学年午前授業)

□時数入力

31日(土)休業日

□9時歌中,開会式,市街地バス乗り場7時46分発

平成20年6月12日学校運営サークル第3回定例研修会準備(テーマ1 小学校統合 テーマ2 情報モラル教育)


 5月20日(火)
 教育情報第1号発行
 次のような書き出しで,通信を発行することにした。役に立つ情報を提供したい。

 毎日,全教職員と話したい。しかし,現実には難しい。そこで『教育情報』と題し,柳谷から職員室の教職員へ情報提供をしていきたい。飲み会の席ででも,批判や感想を寄せて貰えると有難い。
 題名を『向上的変容』とした。これは私の国語の師である野口芳宏氏の言葉である。日々,向上的に変容したい。自らの向上的変容はもとより,子どもの向上的変容,歌小教職員全員の向上的変容に役立つ情報提供に努力したい。


519日(月)

今日歌志内ではじめて蛙の声を聞いた。

昨日歌志内では初めて蝉の声を聞いた。

今日夜,街灯の下にセミが集まって歩いていた。

家の前セミが2つお出迎え


 5月18日(日)
 第1回学力形成塾開催
 17日(土)13時15分から歌志内市公民館にて第1回学力形成塾を開催した。幼児1名,小学1年生3名,2年生1名,5年生1名,大人6名,教員5名,報道関係者3名の20名が集まった。内容は以下である。

(1)活動を通して学ぶ 楽しい算数・数学教室(13時15分開始)
 ① 小2『ひき算のひっ算』(15分間,札幌市立もみじ台南小教諭,大谷和明)

 100玉そろばんを使用し,減減法,減加法を指導した。減減法,減加法という用語を板書した。小学2年生に減減法,減加法という用語を指導する必要はない。しかし,それをあえて板書し,指導する。算数でも国語でも,このような用語指導とその行為化が学力である。

② 小3『図で分かるわり算』(15分間,岩見沢市立美薗小教諭,冨樫忠弘)

具体的な操作(算数的活動)を通して,わり算での包含徐と等分徐を指導した。1年生でも,わり算ができていた。包含徐と等分徐の定義の違いがやや分かりにくかった。

③ 小6『いろいろな形の体積』(15分間,岩見沢市立美薗小教諭,釜谷いずみ)

 隠れている立方体の体積も含めて求めさせる問題を扱った。クイズを答えるようで,2年生でも楽しく取り組んでいた。具体的な操作をさせると低学年でも体積の学習ができていた。

④ 中2『簡単に攻略する式の計算』(15分間,歌志内市立歌志内小教頭,柳谷直明) 


単項式,多項式,同類項を指導した。小学2年生も単項式と多項式の弁別をしていた。しかし,+7a-5aの場合,7―5=2だから,+2aだと指導した。しかし,a-a=0だから,低学年だと2だと考えるだろう。したがって,+7aはaaaaaaaであり,5aはaaaaaとここまで砕いて指導する必要がある。

各15分間という時間の制約がある。したがって,国語だけに限定した方がよいのではないかという意見もある。しかし,これまで国語の授業研究で身に付けた授業力を算数で使うという発展的授業への挑戦である。もうしばらく,算数授業も続けていきたい。 

(2)活動を通して学ぶ 楽しい国語教室(14時20分開始)
 ① 漢字力形成(15分間,柳谷直明)

 小学4年生「必」「観」「機」「械」を教科書巻末を使って指導した。漢字の学び方を指導した。①読み,②書きに分けて覚える。②は掌書き,空書きで覚える。これだけでよい。

② スピーチ力形成(15分間,大谷和明)

日産社長カルロス・ゴーン氏の株主総会での挨拶の翻訳を使ったスピーチ指導である。社長になりきってスピーチをさせた。小学生を評価者にさせて,遊ばせない工夫がなされていた。

③ 作文力形成(15分間,冨樫忠弘)

PR作文を指導した。全員に作文を書かせた。『プランくん』を初めて使う人ばかりだった。だから,メモに苦慮していた。メモを書かない人もいた。個別の机間巡視が甘いなあ。

④ 自学力形成(15分間,釜谷いずみ)

家庭学習講座だった。保護者には,どのように家庭学習をさせるかがよく分かっただろう。次回は柳谷が高学年向けの自学(家庭学習)を提案する。

⑤ 読解力形成(15分間,柳谷直明)

小4教材『花をみつけるてがかり』の読解指導を行った。今回は音読,段落を指導した。説明文で何を読ませるか。次回は,その辺りに切り込んで貰いたい。

⑥ 鑑賞力形成(15分間,冨樫忠弘)

小3教材『かもつれっしゃ』の鑑賞指導を行った。短い時間の授業では,詩教材は効果的である。意見も分かれて楽しかった。ただし,この詩の鑑賞の焦点化が「列車が近づいているか」の発問でよいかは疑問だった。貨物列車の勇壮さを主題として読ませる発問を開発したい。

小1年生が「かもつれっしゃしゅっしゅっしゅ」と歌っていたのが面白かった。次回は柳谷が鑑賞指導を担当する。そこでは,俳句と短歌の違いを扱う。

――――――――――――――――――――――― 以下は教師対象(保護者の参加も可)

(3)連続講座1 教育課程編成のいろは(柳谷直明,15時55分~20分間)~平成21年度の移行措置,新教育課程編成計画方法を提案~

教員以外にも,多くの方がいた。特に小学1年生がいた。そこで,小学1年生でも楽しめる授業を通して,平成23年度からどのような授業が求められているかを提案した。国語科以外でも求められるスピーチ指導,インタビュー指導を楽しく経験させた。小1年生がみんなの前で,メモも何も見ないでスピーチをした。かわいいスピーチの向上的変容に感動した。

(4)連続講座2 これだけは身に付けたい授業技術ベスト3(大谷和明,16時15分~20分間)

参加された大人を巻き込んだ講座だった。授業に何を求めるか。多くの方の意見を伺えて参考になった。今回は「全員参加の保障」を提案した。「菜の花や月は東に日は西に」の俳句を教材として,授業を取り入れた講座である。野口芳宏先生の講座がそうだが,話だけでなく,授業を取り入れた講座は実に勉強になる。連続講座はこの形式が勉強になる。

 終了後,『大正館』を見学させて貰った。本城さん所蔵の貴重品の数々を拝見させて戴いた。その後,本城さんの絵画を鑑賞させいて戴いた。現実を切り取る中にも本城さんの解釈が込められているというお話に学んだ。

 温泉へ行き,柳谷宅で反省会を行った。移行措置地計画,授業力向上を語り合った。


 次回は6月14日(土)13時15分開始である。算数は内容を変える。国語科同じテーマで担当者を変える。今回の授業を参考に,それ以上を目指していきたい。

 次回も歌志内市の皆さんと学べるのが楽しみである。授業,学習は楽しい!


 5月16日(金)
 新任教頭研修会
 昨日と今日は昇任教頭研修会で岩見沢へ来ていた。
 昨日は昼食時間に美園小へ顔を出した。子ども達と再会した。何と嬉しかったことか。ほんの10分くらいだった。しかし,涙がでそうな貴重な時間だった。もっとたくさん話したかった。しかし,顔を見れただけでも満足した。
「本物だ。」
 じゅ君が私を触っていた。かわいい子だ。

 最近は子どもと接する時間が本当に少ない。もっと,子どもと接していたい。それは教頭になっても必要である。
 一昨日,休み時間に中庭へ行った。そこで1年生が遊んでいた。
 私は池を眺めていた。すると,水生昆虫が泳いでいた。
「みんな,虫が泳いでいるよ。」
 1年生がやってきた。そして,虫やら卵やらを見つけてキャアキャア言っていた。
「あそこの穴から河童が出てくるんだよ。」
 池の真ん中に穴がある。そこから河童ができくるそうだ。1年生は面白いことを言う。
「これ,甘えん坊になるんだよ。」
「甘えん坊?」
「あめんぼだった。」
 子どもは楽しい時間を与えてくれる。有難う。 1年生が撮影してくれた。

 グラウンド整備  校庭の花壇  校内の花
 校舎遠景  校舎から見える風景 鶯の声に包まる我が校舎


 第1回学力形成塾
 明日5月17日(土)13時15分から,第1回目の『学力形成塾』である。歌志内市公民館で行う。
 昨夜,問合せのお電話がかかってきた。
「後期高齢者だから,長い時間学ぶ自信がないです。でも国語が好きだから,行ってもいいですか。」
 こんなお問い合わせである。もちろん誰でも大歓迎である。
 地域の方からの問い合わせが少しあった。事前予約を取っていない。だから明日,何名参加下さるか楽しみである。
 子ども達の学力形成を更に保障したい。そして,私自らの授業力向上にも挑戦し続けたい。そして子どもだけでなく,歌志内の方皆さんに,学びの楽しさを体験して貰いたい。生涯学習である。学び続けたい。

 私はこれまで学び続けている。教頭職も学びである。仕事でも研究でも学びは楽しいのだ。それを子ども,保護者,地域の方に少しでもお伝えできれば幸いである。
 『学力形成塾』終了後は,講師のみんなで歌志内市遺産ツアーを企画している。歌志内市には,貴重な遺産がたくさんある。
 皆様,御参加をお待ちしております。

 詳細は次である。

1 日時 5月17日(土)1315分開始!

土曜日・休日は1315分~1635分です。金曜日は1715分~2035分です。

今年度は次の日程を予定しています。日程変更の場合は前回参加された方だけにお知らせします。

 

6月14日(第2土)

7月18日(第3金)

8月23日(第4土)

9月13日(第2土)

1017日(第3金)

1121日(第3金)

1219日(第3金)

1月16日(第3金,1315分開始)

2月20日(第3金)

3月20日(第3金,1315分開始)

 
 2 場所 歌志内市公民館視聴覚室
 3 主催 鍛国研/空知ゼミ(代表,柳谷直明)
 4 対象 小学生から大人まで誰でも参加できます。申込み,参加費は不要。
 5 内容 国語と算数です。子どもと大人で,一緒に楽しく学びましょう。

 

(1)活動を通して学ぶ 楽しい算数・数学教室1315分開始
  小2『ひき算のひっ算』(15分間,札幌市立もみじ台南小教諭,大谷和明)

 小3『図で分かるわり算』(15分間,岩見沢市立美薗小教諭,冨樫忠弘)
 
 小6『いろいろな形の体積』(15分間,岩見沢市立美薗小教諭,釜谷いずみ)

④ 中2『簡単に攻略する式の計算』(15分間,歌志内市立歌志内小教頭,柳谷直明)  

(2)活動を通して学ぶ 楽しい国語教室1420分開始
  漢字力形成(15分間,柳谷直明)

 スピーチ力形成(15分間,大谷和明)
 
 作文力形成(15分間,冨樫忠弘)

 自学力形成(15分間,釜谷いずみ)
 
 読解力形成(15分間,柳谷直明)

 鑑賞力形成(15分間,冨樫忠弘)

――――――――――――――――――――――― 以下は教師対象(保護者の参加も可)

(3)連続講座1 教育課程編成のいろは(柳谷直明,1555分~20分間)~平成21年度の移行措置,新教育課程編成計画方法を提案~

(4)連続講座2 これだけは身に付けたい授業技術ベスト3(大谷和明,1615分~20分間)

 

6 その他

授業に挑戦したい教師は事前に連絡を下さい。授業力を鍛え合いましょう。

会場への出入りを自由とします。したがって,途中からの参加でもかまいません。

金曜日,小・中学生は保護者同伴か保護者送迎でお願いします。土曜日は小・中学生だけでの参加も可能です。しかし,通塾途中での事件・事故に対する責任は一切負えません。

作文やスピーチ等の言語活動力を向上させる塾です。ですから小学生だけでなく,中学生や保護者や地域の誰にでも役立つ内容です。どなたでも,お気軽に参加して下さい。

お待ちしています。


 第2回学力形成塾
 第2回は次である。是非皆さん,お越し戴きたい。

 1 日時 6月14日(土)1315分開始!

次の日程はこれです。7月18日(第3金),1715分~2035

2 場所 歌志内市公民館視聴覚室

3 主催 鍛国研/空知ゼミ(代表,柳谷直明)

4 対象 小学生から大人まで誰でも参加できます。申込み,参加費は不要。

5 内容 国語と算数です。子どもと大人で一緒に楽しく学びましょう。

 

(1)活動を通して学ぶ 楽しい算数・数学教室 1315分開始)
  小1『10よりおおきいかず』(15分間,札幌市立もみじ台南小教諭,大谷和明)

 小4『がい数』(15分間,岩見沢市立美薗小教諭,冨樫忠弘)
 
 小5『小数と整数のかけ算,わり算』(15分間,岩見沢市立美薗小教諭,釜谷いずみ)

④ 中3『簡単に攻略する因数分解』(15分間,歌志内市立歌志内小教頭,柳谷直明)  

(2)活動を通して学ぶ 楽しい国語教室 (1420分開始)
  漢字力の形成(15分間,釜谷いずみ)

 スピーチ力の形成(15分間,冨樫忠弘)
 
 作文力の形成(15分間,大谷和明)

 自学力の形成(15分間,柳谷直明)
 
 読解力の形成(15分間,釜谷いずみ)

 鑑賞力の形成(15分間,柳谷直明)

―――――――――――――――――――――――以下は教師対象(保護者の参加も可)

(3)連続講座1 教育課程編成のいろは(柳谷直明,1555分~20分間)~平成21年度の移行措置,新教育課程編成計画を提案~

(4)連続講座2 これだけは身に付けたい授業技術ベスト3

   (大谷和明,1615分~20分間)


 5月5日(日)
 句会 

4月7日(月)歌志内俳句会(初参加。その場で創作する。)

 

入学の子等や陽光降り注ぎ(2点)

転勤し別離の涙鳥帰る(5点)

転勤の道から眺む雪解山(4点)

うっすらと肌を染めつつ山桜(2点)

水温む山道歩み頂へ(1点)

 

5月5日(日)句会(1230分~)

兼題(立夏,こどもの日,虹,ハンケチ,牡丹,夏蝶)

 

賑やかに辛夷咲く山子らの声(3点)

知らぬ顔していた桜笑み零る(0点)

チューリップ自分の色に蕾色(0点)

鶯の声に包まる我が校舎(5点)

笹の子を浮かべしうどん湯気啜る(2点)

 

0点句は対立がなくて面白くないと批評された。そうだと思う。

 

知らぬ顔していた桜今日は笑み

チューリップ自らの色に蕾染め
  歌志内公園の桜   芥川賞作家,高橋揆一郎の文学碑  学校にある色紙

    歌志内市立中央小学校跡地,我が家の目の前の岡の上

  我が校舎,歌志内小学校  私の通勤途中の風景



 以下,投句しなかった句。

 

点々と灯かりつけてる山辛夷

鶯の声に起こされ一人起く

昨日まで見知らぬ顔の桜咲く

辛夷咲く山の校舎で時流る

山桜両手一杯花灯す

外灯夜桜浮かびて立ちつくす

 

5月6日(月)

昨日,家族が帰った。3日昼,家族が来た。 3日は夕方4時頃まで『ゆめつむぎ』でお手伝いをしていた。主にかき氷を販売した。皆さんに喜んで貰い,嬉しかった。

歌志内では,祭りが少なくなったようだ。そこで,『ゆめつむぎ』の佐久間さんが企画して,ゴールデンウィークにイベントを行っている。子ども達が喜んでいた。

皆さん,ボランティアで働いている。頭が下がる。私も少し手伝わせて戴けた。来年も手伝わせて戴こう。ゴールデンウィークの楽しみが増えた。

帰宅後,家族で温泉へ歩いて行った。私の日常生活である。帰宅後に食事をした。刺身に舌鼓を打った。
 いつまでも,語り尽くせない夜を過ごした。2008年4月のひと月は,我が人生で最も長いひと月だったかもしれない。楽しくもあり,苦しくもあった。家族と過ごし,すっかり安心した夜だった。

 

5月4日も楽しい一日だった。妻がいて,娘がいる。私は妻の食事を作る音を聞きながら,部屋を片付けていた。幸福な時を過ごした。

 

窓外に夏蝶一つきらきらと

 

10時からまた『ゆめつむぎ』へ行った。まだ,きちんと展示物を見ていない。少し見ていると,すぐに11時になった。11時からは粉塵爆発体験があった。石炭でも小麦粉でも,それが部屋に充満すると,すこしの火花で爆発するという実験である。佐久間さんの話術で盛り上がった。面白い。小麦粉でも,あんなに火が点くのだと皆,驚いていた。

 

ハンケチや粉塵爆破見学す

 学校からの帰宅途中に撮影した『ゆめつむぎ』 『ゆめつむぎ』の地下。炭鉱を学べる。

それから少し,展示物を見て回った。しかし,まだ見切れていない。他日を期する。

昼ごろから,『こもれびの杜』へ行った。公民館の横にある。そこには,星山さんがいた。子ども達と遊んでいた。
 星山さんや吉田さんの木彫りや焼き物などが『こもれびの杜』の内外に展示されていた。流木のオブジェなど見事な作品だった。

星山さんは札幌で氷細工などを行っていた経験もあるそうだ。氷の中に魚を入れる作品を考えたそうだ。まさに,芸術家である。星山(せいざん)工房というアトリエを歌志内に持っているそうだ。今度,行ってみよう。子ども達といつまでも遊んでいるすてきな方である。

そこの近くの山で笹の子を採った。それを持ち帰り,笹の子うどんを作って食べた。このうどんは『讃岐風生うどん歌っ子』といううどんである。腰が強い,おいしいうどんだった。歌志内小学校近くの砂川希望学園歌志内分場で作っている。2食入りで230円である。事前に予約しておくと,作っておいてくれる。0125425030である。

夜は焼き肉をした。楽しい宴だった。部屋がすっかりきれいになった。

昨日5日は午前中,少し仕事をしていた。昼を一緒に食べ,家を出た。『ゆめつむぎ』や『こもれびの杜』に寄り,句会へ行った。

 

こどもの日子どもと遊ぶ優翁

 

句会の帰り『大正館』へ寄った。『大正館』はこれで3度目である。今回は少しじっくり拝見させて戴いた。一つ一つの物が本城さんによって作品として展示されている。驚きの量である。時計が一番好きだそうだ。いつも動いているからだろうか。
 5月17日の学力形成塾の後,大谷さんや冨樫さんや釜谷さんを連れて来よう。本城さんに,特別に開館をお願いした。大谷さんの驚く顔が目に浮かぶ。

目の前の山で蕗や独活を採ってきた。筋などを取り,茹でた。苦いので,水に浸けておいた。1日くらい浸けておくと食べられるのだろう。家族のいない家は静かである。さっさと就寝した。

 

今日6日も晴れた。今日は朝食を自分で作り,食べた。朝食を食べるのは珍しい。しかし,ここ数日朝食を食べている。そこで今日も食べることにした。昼食は食べないでおこう。

午前中は明日発行するPTA通信を完成させる。さらに,研修計画を立てる。それは校内の研修計画でもあるが,自らの研修計画でもある。

 研修係が研修を進める。しかし教頭として,自分の学校の子ども達をどのように向上させるのかを考える。守りの仕事はしたくない。攻めの仕事をする。それは仕事を早くするという目的ではない。仕事をやらされるのではなく,積極的に進んで働きたいのだ。

午後は本の校正を終わらせよう。編集長に御迷惑をかけている。締め切りが既に過ぎてしまった。しかし,校正にまで手が回らなかった。今日で終わらせよう。

外は朝から晴れていた。ところが今,激しく雨が降った。しかも,1センチメートルくらいの霰が降った。

 

虹懸かる季節外れの霰解け

 

独活を煮て食べる独り身風の音

 

家の前が山になっている。そこを少し歩くと独活らしきものが生えていた。笹の子を探しに行ったが,それがなかったので蕗と独活を採ってきた。

蕗より独活がおいしかった。また今日も採りに行こう。

 

6月2日(月)が句会である。私の都合でこの日程にして下さった。有難い。

季題(日盛り,香水,父の日,花うばら――花茨,水鉄砲)