岩見沢市立美園小学校3年3組学級通信
輝き! 4,2007年4月9日(月)柳谷直明発行
学級活動
今日の学活では,次を行う。班長決め。席替え。係活動決めである。(学活とは学級活動の略である。)次のように行う。
(1)班長決め
このように,普段の生活を行う班を決める。普段一緒に過ごす班だから,生活班と呼ぶ。生活班の他に,社会科の班,音楽の班,体育の班を決めようと考えている。社会科の班は,探検に行く仲間である。音楽の班は,合唱の仲間である。体育の班は,運動の仲間である。
体育の班はいらないかもしれないが,サッカーなどをグループで行う際に作りたい。
今日は生活班を決める。生活班は,班長から決める。立候補である。誰が立候補してもよい。ただし班長は,班の人の面倒をみられないとだめだ。
人の役に立ちたいという利他の心が有る。これは誰でも有るだろう。問題はさらに,人の役に立てる力が有るかどうかだ。この両方に自信がある人に立候補して貰う。
立候補が少なければ,班長を決めない。席替えもしない。このままで一年間を過ごす。
先生ももちろん協力する。進んで取り組ませたい。
立候補が多ければ,じゃんけんで決めさせる。じゃんけんは公平である。
今回は自信がなくて班長にならなかった子にも,3年生のうちに一度くらい班長を経験させたい。
(2)席替え
班長が決まれば,班長と班員を相談して決める。席も班長が決める。柳谷学級の席は,班で相談して決めてよい。毎日変えてもかまわない。でも,毎日はよくないかな。
(3)係活動決め
係を決める。どんな係が考えられるかを発表させる。前に有った係だからするのではなく,必要だからするのだ。どんな係が必要かを考えて発言させたい。
次のような係が考えられる。
朝の会係,号令係,プリント係(3),黒板係(3),保健係,牛乳パック(2),整頓係,ドア・カーテン係,電気係,掲示係,音楽係,鍵係,リーダー係,生き物係,図書係(2),遊び係(2),給食台拭き係(2),掲示係(2)くらいかな。
それぞれの係が何をするかは,話し合って決めていこう。
このような係が考えられる。このように先生は考えておく。しかし,最初から教えない。子どもの発言で,係決めを進める。他にも面白い係発言されたらそれにするかもしれない。
みんなで生活する教室である。みんなで協力し,楽しく過ごしやすい教室にしていこう。楽しい3年3組の始まりだ。3年3組元気学級だ。