![]() |
学 年 |
授 業 者 |
教 材 名 |
学 年 |
授 業 者 |
教 材 名 |
第2学年 |
小 原 緑 |
さけが大きくなるまで |
第1学年 |
小 林 雅 美 |
うみへのながいたび |
第4学年 |
小林 亜津子 |
アーチ橋の仕組み |
第3学年 |
小 野 雅 代 |
のらねこ |
第5学年 |
大 槻 敬 士 |
森を育てる炭作り |
第6学年はまなす |
石 川 雅 昭 |
わすれられないおくりもの |
8:30 9:00 9:45 9:55 10:40 10:50 11:35 11:45 12:25 13:10 13:30 14:25 14:35 16:00
受付 |
公開 授業1 |
|
公開 授業2 |
|
特設 授業 |
|
野口芳弘氏 の 授 業 |
昼食 |
開会式 研究発表 |
研究協議指導主事講評 |
|
授業批評・講演 野口芳宏氏 |
特設授業 |
学年 |
授 業 者 |
文種 |
教 材 名 |
第6学年 |
太 田 等 |
物語文 |
川とノリオ |
※
参加ご希望の方は、11月14日(水)までに、@学校名、A参加者氏名、B昼食希望の有無(800円) を
ご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。尚,
※
申し込み先 〒086-1644
TEL (0153)86-2013 FAX (0153)86-2583
学 校 名 |
参加者氏名 |
昼食の有無 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|