2003.12.02UP

 国語テストの読解を通して,答えを選択する能力を育てる(ためし)

 *ダウンロード後にワードで縦書きにしてからお使いください。


 テストの 答え方(こた  かた)を 学習(がくしゅう)しましょう。

 

国語(こくご)の テストでは、(つぎ)の 問い(と )が あります。問いと 答えを (おぼ)えましょう。

@   いつですか。

これは、(とき)を 尋ねて(たず    ) いるのです。例えば(たと   ) このように 答えます。

遊んで(あそ   )いた ときです。一二月(    がつ)一二日(    にち)です。昨日(きのう)です。月曜日(げつようび)です。

A   どこですか。

これは、場所(ばしょ)を 尋ねて いるのです。例えば このように 答えます。

学校(がっこう)です。公園(こうえん)です。グラウンド(ぐらうんど)です。(いえ)です。バッティングセンター(ばってぃんぐせんたあ)です。

B   (だれ)ですか。

これは、人物を 尋ねて いるのです。例えば このように 答えます。

イチローです。おじいさんです。おばあさんです。ごんぎつねです。女の子です。

 

C   (なん)ですか。

これは、ものを 尋ねて いるのです。例えば このように 答えます。

野球(やきゅう)です。(ほん)です。給食(きゅうしょく)です。(くるま)です。(つくえ)です。鉛筆(えんぴつ)です。

D   どうしましたか。

これは、(うご)きを 尋ねて いるのです。例えば、このように 答えます。

遊びました(あそ      )読みました(よ   )話しました(はな      )聴きました(き   )書きました(か   )()べました。 

E   なぜですか。

これは、理由(りゆう)を 尋ねて いるのです。例えば、このように 答えます。

遊びたいからです。()きだからです。読みたいためです。仲良(なかよ)くなりたいからです。

 一 (みぎ)の (ぶん)(しょう)を 八〇(びょう)くらいの (はや)さで (おん)(どく)しましょう。

    一回目(かいめ)(  )(びょう)。二回目(  )秒。三回目(  )秒。

 二 どのような 問いで どのように 答えるかが ()かりましたか。

  (分かった。だいたい 分かった。分からない。)