(ワード文章です。ワードで編集し,縦書きでお使いください。)
読書発表会を しましょう。次の 文章は、一つの モデルです。このように スピーチすると よいです。
@こんにちは。(あいさつ)私の名前は、〇〇〇〇です。(名前)これから、私が 読んだ 本の ピーアールを します。(目的)お聴きください。
A私が ピーアールしたい 本は、『フランダースの犬』です。作者は、ウィーダです。(書名、作者名)
Bこの 本の よさを 二つに 分けて 紹介します。一つ目は、子供が 主役だという ことです。かわいい 少年ネルロが 主役です。ネルロ少年の 真っ直ぐな 心に 涙が 出ました。二つ目は、犬が 登場してくる ことです。いじめられていた パトラッシェは、ネルロ少年との 出合いで 幸せに なりました。心が 温まりました。(ピーアール)
Cこのように、少年が 主役で、犬が 登場してくる お話です。とても よい お話なので、皆さんも ぜひ、読んでみてください。(まとめ)
Dこれで 私の 読書ピーアールを 終わります。(あいさつ)お聴き頂き、有り難う ございました。(お礼)
一 右の 文章を 七〇秒くらいで 音読しましょう。
一回目 ( )秒。二回目( )秒。三回目( )秒。
二 読書ピーアールの 一つの 型を 覚えましょう。
@あいさつ‐名前‐目的。A書名、作者名。Bピーアール。Cまとめ。Dあいさつ‐お礼
三 このような 発表が できそうですか。丸を 付けましょう。
(一 できそう。二 だいたい できそう。三 できない。)